立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






EnjoyWalking
第4回 二上山 報告


S37卒 森村 征男氏



 正月三日、まだお酒の酔いが醒めぬ中に、それも菅平でゲットした諏訪の宮坂酒造の銘酒「真澄 あらばしり」は生酒冷酒では最高の酒だ。
近鉄京都に8時に集まり、打越さん、西尾さんと私3人が橿原神宮前行きの急行に乗り、1時間ちょいの長旅で乗り換えて「上の太子」に10時前に到着。すでに鎌田さん、鈴木さんは到着していて計5人で出発。

 地元民の鈴木さんの案内で今日のコースの説明を聞くが、私には勉強不足か全く未知の山でした。二上山(ニジョウザン フタカミヤマ ニカミヤマ)、昔ながらのフタカミヤマが馴染めると思います。

出発前の鈴木先輩による説明
image
 
太子町の観光案内図
image

しばらく駅から国道を歩けば、右に聖徳太子の霊廟あるとわかりコースを変更し訪れことにした。山の中腹にあり東に奈良の盆地を眺めるといった寺にあり、なかなかのものだった。

聖徳太子のお墓のある叡福寺
image
 
聖徳太子の墓票
image

聖徳太子の墓
image
 
聖徳廟の扁額
image

 その後は、日本最古の街道「竹の内街道」の旧道の出発点「六枚橋」に戻り、緩い石畳みの道を歴史を感じながら歩きました。
今日は午後から晴れの予報にも関わらず、小雨の降りそうな天気の中、南大阪方面を眺め、まもなく道の駅にて昼食を取り、「竹の内街道」とも別れ二上山への取付きに向かう。

これから竹内街道
image
 
竹内街道案内板
image

竹内街道の碑
image
 
竹内街道風景
image

 鈴木さんは、本日のガイドをしてくれていますが、先を急ぐのか、もちろんこの近辺を歩き倒しているのでしょうが、私には相変わらずの腰痛で足腰の痛みをこらえての歩行、終日つらい一日でした。

 まずは、あぜ道から入り高速道の下を潜り抜けると山道の階段を上ることとなり、前回の音羽山よりは多少は良いとしても全体としてはかなり多くの階段があり、ここはどうやら送電線の鉄塔の監視路と共用していることのようだ。
分岐点で鹿谷寺跡、「ろくわたり」を訪ねてのコースを鈴木さんが勧めるが、鎌田さんの意見を取り万葉の森を上り、晴れれば瀬戸内、淡路島に南大阪も見えるという展望台に着けば小雨も降出し大休止。打越さんが持参したコーヒーを飲み、休憩中に雨も止み岩屋へ下り、また歴史勉強。
折り返しつづら折りの山を登れば、二上山の一つ雌岳に上がる。頂上には大きな日時計もあり、三角点(473.9)もありきわめて眺望は良い。
二上山(雌岳)途中
image
 
雌岳山頂にて
image

少し下り登り返して雄岳に着けば(517)あとは下りとなる。右の下山道はきつそうなのでやめて下るが、階段、落ち葉に隠れた石に気を付けながら長ーい下り、加守神社に着き、鈴木さんが気を使い神社からのお神酒をもらい一休み。
なんでもここは、京都の下賀茂神社のご先祖さんの出とか。

二上山(雄岳)途中の登り
image
 
二上山(雄岳)の大津皇子の墓
image

奈良側から見た(西方)二上山
image

夕暮れの中、反省会のできる場所の下田の街へ下り、「王将」違いもアリだが「サガミ」にて盛り上がり、7時過ぎの近鉄で京都組は八木へ向かい、鎌田さんは大阪周りで帰り皆無事に帰着しました。

 この企画も大阪周や奈良のOBも沢山おられるかと思い計画しましたが、残念ながら鈴木さん一人でした。
「もっと気軽に参加があれば良いのに」と思う次第です。本日は、鈴木さん ありがとう。

 それにしても鎌田さんは、蔵王のスキーも風邪引いたとか言いつつまだ滑るし、今日ももう81才になろうかという老人が健脚で、私よりはるかに先頭を歩く姿には驚きとしか云えず、次なる「志賀高原スキー」計画の前にはまだ乗鞍へ行くという意欲には、敬服いたします。正にウルトラOBです。