25日
確か8月に岩切さんより「シニア登山 木曽駒」を10月に行いたいと掲示板にあり、シニアとは遠慮で我々にとっては80才近くではもう100%「ジジイ」である。最近は3000mクラスの山はご無沙汰しているし、足腰は日頃はトレーニングなどは全くせず、2年前の「北山クロストレイル」以来ずっーとズボラな生活での日々では、登る自信はゼロでした。
参加皆さんの都合で、兎に角10月の後半と云うことでおおむね決まり、台風21号が通り過ぎた26日に決まった。
おおむね「暇持ち 金無し」一人は別格だが、メンバーが前日の25日、まだ台風残りの小雨も降り、明日の天気晴れを信じ京都山科駅に9時に集合。
鎌田さん、打越さんの車に私、木村さん、西尾さんが分乗して出発。今回の計画には桒原さんも希望していたが、急なお家の事情で不参加となり残念至極な事でした。
途中、お年のせいで小用も多いので度々休憩を取り、松川ICを下り松川温泉で日帰り湯につかり「旅の疲れ?」を取り、一路岩切邸へと走りオメガ「Ω」ループの道を通りましたが、ここで問題発生。鎌田さんのスパーデミオのカーナビは、岩切邸の電話番号ではダメ、住所でないと設定できず、取り合えずJR田切駅の近くであることは昨年に来て経験済み。「ナビ子ちゃん」にセットし真近で電話して、何とか岩切さんに近くの所まで来てもらい、事なきを得て無事到着しました。
松川温泉を出るころには雨も止み、虹も出て、南アや中央アの山並みも見えだし明日の好天が期待されそうでした。
岩切さん宅では、奥さんもえらい奮闘され、食べきれないほどの料理も出て、兎に角明日の健闘と再会で祝杯を上げました。その後は雑談に入り、次季スキーシーズンには鎌田さんより12月の蔵王スキーの決定を聞き、1月は志賀高原、2月は未定、3月は裏磐梯へとおおむね決め、何かと「遊び」の話となればネタは尽きない面々である。
外へ出れば、少々寒いが星空も明るく見え明日は期待できそうで、眠りについた。
26日
朝起きれば、宝剣の頂上は雪が積もり尾根にもあり、はたしてどれほどの積雪かわからず、それなりの装備はしても少々不安を覚える。
7時30分に出発し、バス停のある菅の台に到着、そこからしらびそ平までのバスに乗る。何度かここへは来たが、今日は雲一つない青空に赤、黄色と色づいた山肌をバスはエンジン音を上げて登って行った。バスもロープウエイも順調に上がり千畳敷駅に着いた。
前回の岩切さんの同期会登山は予想外の大混雑で上がるのに6時間ととんでもない事であきらめたの様だったが、季節の少し外れにウイークデイで混雑もなく着いた。
山は、思ったほどではないが10から20㎝ぐらい雪もあり、宝剣の右の鞍部の急登を見れば、ゾッとしながら歩きだす。
カールを過ぎて登りだすが、すぐさまに足は重く体はふらつき、頭もボーで最悪。打越も「アカン」と云いだし、「高山病だ。最近3000mもご無沙汰、高度順応が出来ない。年を感じるなー」二人が御託を云いつつ、岩切さんはじっと我慢しながら聞き流し、後ろに着き我々を後押ししてくれ、何とか1時間で浄土平らに着いた。また木村さんも膝が悪く特製のサポーターを付け「皆に迷惑かけないように」と必死の思いで歩いた様だ。鎌田さんは、相変わらず結構早く元気に登り切り、山や雪を見ると性格が変わるのかなと感心する次第です。
心臓バクバクで何とか登れば 目の前に中岳が見える。あれを登りまた下り、そして登れば2956mの駒ケ岳の頂上だ。
登る道中もロープウェイでも一緒だった若者グループは総勢20人位か、テレビカメラでもないスチール写真でも撮るのか、大げさな集団の若者との会話で「このジイサン達は、ヘロヘロと登りながらでも口だけは達者だな」と云われながらの八丁坂でした。
帰り際に聞いたら、テレビかネットでも公開されるけど今は言えないとか。宝剣山荘に泊り、東にカメラをセットしていた所を見ると日の出を撮るつもりのようだ。
山荘を回りノロノロと中岳を登り詰めると、急激な下りが見えた向こうが頂上だ。
ここでダウンしたい気持ちになりながら、岩切さんの「下の小屋でザックを降ろし、ピストンで頂上へ行こう」の言葉にほだされ下りることにした。多分一人で来ていたらギブアップして引き返していたと思う。これも岩切さんの後押しのおかげです。本当に仲間を思い、リードしてくれてありがたく思います。
下りてから各自行動食で大休止、12時になっていた。大休止のお陰で少しは足も軽くなり登りつめると大展望、空は雲一つないブルースカイ、風も無し、「インデアンサマー」である。
見れば、雪をかぶった御岳、乗鞍、北アルプス穂高の峰々、噴煙の見える浅間、八ヶ岳連峰、南アルプスの間に富士山、やっぱ天候に恵まれた山は最高です。近くには、ゴジラの背中のような岩だらけの宝剣、空木、南駒、遠くに恵那山だ。
そこそこにして下ることになるが、一昔なら我らが天下、下りは「飛ぶがごとし」と云いたいところだが、今や「昔取った杵柄」も錆びてボロボロ、慎重に雪と岩で転ばないよう下っても打越も足を滑らす次第でした。
中岳に戻りコーヒータイムを取り、一息してから後は下りと云えカールまでの下りには雪もあり足元悪く慎重に下り、ロープウェイからのマイクで聞こえた4時発のロープウェイにも間に合い、下りバスで菅の台に到着。近くの日帰り湯でほんとに疲れた足腰、体を癒しすっきりして、帰るころにはすでに外は真っ暗な夜になっていた。
岩切邸には、すでに奥さんが夕食の準備万端、今夜は岩切さん自作の大根、ジャガイモの入った「おでん」に、えらく気に行ってくれた手土産の「ローストビーフ」で今日の登山の成功を祝い乾杯、そして岩切さんの苦労に感謝、感謝でした。
その後、明日の帰り道やらをを相談して、お疲れの体を休め眠りにつきました。山旅は天気が良いと最高です。
27日
朝は、皆さんお疲れもありゆっくりと起きました。相変わらずの上天気でうれしい限りです。朝食時に早くも岩切さんが昨日の駒が岳の写真を編集し、皆んに配布、又感激することになった。
今日は、お帰りの日となりましたが、とりあえずリンゴの集荷場のショップで格安のリンゴを買い占めて、又道の駅でも土産を買い、岩切邸に戻り、ここで岩切さんとお別れ。3日間、うるさいウルトラ・スーパーOBを心からもてなしてくれた岩切さん夫婦に感謝し別れ、一路国道153線を北上し伊那市から権兵衛峠を越えて木曽路へ向かうことになる。
途中で天竜川沿いに走りましたが、これも例の「パックラフト」も出来そうな川の流れを見つつでしたが、隣の鎌田さんは気持ちよくお休み「積年の疲れ」が溜まっているようで起こすのも止めて、そのまま権兵衛峠のトンネルを抜けて国道19号線木曽路に入りました。
ようやく鎌田さんもお目覚め、しばらく走ると渋滞でどうやら国道の補修工事らしいので道の駅で小休止、昨日登った木曽駒が岳が白く光り見えた。
次は361号線に右折して入れば、毎度通い倒した道「チャオや木曽福島スキー場」であり、昼近くであるが鎌田さんの云う「蕎麦屋」はない。打越が「開田高原に行けばある」と言い、左折して地蔵峠に向かう。
私には、いつか峠越えをしたいと思いチャンス到来でした。道は思った以上に良く、以前は木曽と開田高原を結ぶ道はこれしかなかったという。登る途中に「唐沢の滝」もあり30m位か一条のナメ滝が落ち、なかなかの滝であった。峠にはお地蔵さんもあり、静かな所で少し下ると展望台に出て御岳山が良く見えて、鎌田さんのお気に入りの様で、別な意味でスイバ(京都弁か 秘密の場所)があるのだと云っていた。
峠のお地蔵さん
地蔵峠から見た御嶽山
下れば開田高原に入るが、先導の打越の車は右に曲がり、「オイオイ」と思いながらこのまま行けば、元の道「地蔵トンネル」です。やっと気が付きUターンし、目的の蕎麦屋「霧しな」のアンテナショップだ。
やっとのことで蕎麦にありつけ、帰路は又鎌田さんの好きな道で三岳村から上松に出て19号線を中津川に向かうが又渋滞で、地元の車らしきのが右折したので鎌田さんの「ナビ子ちゃん」を頼りに国道を避けて逃げたが、どんどんと山へ上がり結局馬籠の方に出たが、大回りしてようやく中津川ICに入り高速道路「伊吹PA」にて夕食となりお別れし、そのまま京都に帰り着き10時ごろには帰宅しました。
皆さん、お疲れでした。それにしても楽しかったですね。しんどかったけど登れて良かった。岩切さん、いろいろとありがとうございました。
(写真提供は、西尾さんです)