立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






EnjoyWalking


   番外編「またまた 蔵王スキーに続き 
ジジババ集団 志賀高原で滑る」

S37卒 森村 征男




 蔵王に続き恒例化してきた志賀高原でのスキー、今冬最大の寒波と云われた割には京都は影響もなく心配もなく、1月10日夜7人が京都駅集合。
昨年は、この時期に雪も降り、予約のタクシーもとれずJRは送れ気味、私はエライことになりギリギリで京都駅の夜行バスセンターに着いた苦い経験がある。今回は時間通りに集まったが、肝心の鎌田さんが風邪気味で「フウフウ」云いながらやって来た。
定刻通りに湯田中行きの夜行バスは11時30分に出発、後はお任せ。湯田中までぐっすり眠って、そこから「長電バス」の割引券を利用して蓮池に到着。HOTELアストリアからお迎えが到着。着けば、先着の田中さんのグループ(この宿を紹介してくれ、木村恒夫さんの友人でもあり、又我々もスキー顔馴染みで知古の友人)に久し振りに会えました。

1日目 11日
 我々もバックやらスキー用品をそろえ出かける段となりましたが、鎌田さんは風邪と熱もあるらしくダウン、お休みとなり6人で出かけることになりました。
この志賀高原スキー場とは、横手山の高度は2300mを越え、ボトムはジャイアントが1300m越えで、リフトの総延長50キロはある横幅を持った大小余せると20近くのスキー場がある。
初級コースだけでも4、50を超える中で、ジャイアントを起点にすれば、リフトを乗り継ぎ焼額を越え奥志賀スキー場まで行けるし、嫌になればシャトルバスで帰ることも可能なスキー場です。我々にとってはありがたいが、何せこの時期にしては客が少なく、聞けばホテルも年々廃業してるとか。まだ中高生のスキー講習でにぎわい、我々もそうだが年金生活者のジジイババアが多く見られ、後は流行りのインバウンド客オーストラリアか台湾、韓国がウロウロといる状況は、4、50年前を知る我々には、あの大混雑のリフト待ちをしてきたのが、今やリフトが客待ちするとは隔世の感を覚える。

 という事で、早速にお食事券付き割引リフト券を買い、皆で西館山のリフトを乗ったが、一向に澄子さん(西村澄子さん、京都右京労山でいつも山小屋に来ては率先してトイレ清掃をしてくれる有難い人。昨秋エベレストBCとゴーキョピークまで行った)の姿見えない。仕方がないので下り探せば、皆のコースと違いきついジャイアントのリフトに乗ったとのこと。

揃いなおし、初日でもあり軽く足慣らしして国道をまたぎ、リフトを乗り継ぎ高天ヶ原から一の瀬へ。このトップからの軟弱コースは、我々が勝手に蔵王スキー場の大平コースに似て適度な斜面で皆さんもお気に入りだが、中高生の講習の一団にはばまれるが我慢我慢である。

寺小屋スキー場頂上
image

又登り返し裏山の寺子屋スキー場へ向かう。前日に雨だったか、時には凍ってしまいアイスバーンだ。気温もグッと下がり−15℃になる。寺子屋では高度もあり雪も軽い、板は潜っても気にならない。何度か滑り、次は東館山コースを下ることにした。

このコースは、結構カーブもあり急斜面がないが面白いコースである。そこから先は、二昔前のオリンピック女子滑降コースと交差することになり、逃げ道も当日はこちこちのアイスバーンで、倉橋さん(S40年卒の亡くなった倉橋さんの弟、縁あり長くスキーは同行している)は、手こずり苦労していた。

休憩後、ブナ平を下るが最後の斜面がいつもと違い迂回コースだが、これがアイスバーンの連続、構えて慎重に下り、初日はこれで終わり、宿の迎えで帰着。
風呂も入り夕食には、打越がお気に入り志賀高原限定のワインを注文、皆で明日の好天気を願い乾杯、鎌田さんも大分よくなったようだ。
又田中さんは、高名な?鎌田さんに初対面、ようやく会えて次回の北海道スキー計画の情報をキャッチ次第連絡する事の約束を取り付けた。
バスの疲れやらで早々に眠りに入った。


 2日目 12日
 

 ようやく鎌田さんも風邪の気も抜け朝からやる気満々、天気も良く 焼額山へ向かうことにした。
西館山、高天ヶ原からタンネの森をトラバースして一ノ瀬から又国道を渡りダイヤモンドに行き、下れば焼額山の端にでる。
リフトで上がり下るとようやくゴンドラにたどり着き上がれば2009mの頂上である。この焼額山は、西武開発が20年前の長野冬季オリンピックに開発したコースで、頂上を起点に2本のゴンドラがあり結構楽しめるが狙いはボーダーを目当てにしているようだ。帰りもリフトの乗り場を良く知らないと大変だし、次の一ノ瀬から高天ヶ原へ戻るにしてもスキーとは上から下へ下るもので、リフトをうまく利用しないと帰れません。アップダウンを繰り返し、ジャイアントの前にたどり着き宿に電話を入れてお迎えを待つことになりました。
宿の部屋は3階で、風呂や乾燥室は地下1階。4階を上下するのは全く足腰に良いが、トレーニング以上にきつい。やはり疲れた足にはシンドイでした。
焼額岳頂上
image

焼額岳頂ゲレンゲ
image
焼額岳頂ゲレンゲを滑る
image


 3日目 13日
 今日は、段々と天気は良くなるとの情報で横手山へ行くことにした。
蓮池からシャトルバスで熊の湯を通り横手第1リフト前まで行く。昨年は鎌田さんと西尾が強風と雪の中に横手山に行きエライ目あったとか、だが今日は段々と晴れ雲一つない青天井、この時この上天気に恵まれるとはラッキーであった。
横手の頂上の展望台からは、南に浅間、八ヶ岳、四阿山が見え眺望は最高。少し嫌な平坦なスキーをして、久しぶりに渋峠のゲレンデに出て3度ほど滑る。

横手山頂上
image
横手より,笠ヶ岳と北アルプス連山
image

長野県と群馬県にまたがった渋峠ホテルがある。

県境のホテル 渋峠ホテル
image
県境をまたぐ
image

このホテルは、21年前から訪れ、その後打越とよく打越の愛車パジェロで長い事通い、良くお世話になった宿のお母さんやお父さんや息子は顔なじみ、冬期は雪で閉鎖されて志賀高原と草津を結ぶ日本一高い国道である。だから打越は、志賀高原へ来れば一度は訪れて顔出し、コヒーを飲みに行くだけでも「義理を果たす」と云う事でした。おまけに、そこの息子に今はアストリアに泊まっていると云えば、アストリアのマスターとは山の内小学校、中学の同級生だと聞き、どちらも知ることになり話題が増えた事でした。
聞けば、よく多くの人を連れ訪れて来た茨木の眼科の先生や名古屋大学医学部山岳部の超OBである教授や病院長などとの出会いなど二昔前の話題になり、年月の早さを感じました。

日本一高い国道
image
横手山の気温
image
ジャイアント下の迎えの車待ち
image

 その後は、横手山頂にある日本一高い所の美味しいパン屋さんで食事を取ったが、やはり味も変わらずにお美味しかった。
横手山には3本のリフトがあり、一番下は超遅いうえに長いリフトで、2番目のリフトのコースは今の私にはちょうどよい斜面のコースで幅は広いし、まばらにしか人もおらず飛ばすには気分爽快である。

 そこへリフトの左の非圧雪のコースを鎌田さんが下りたいが、「その入口が判らん」と云い、兎に角3番目の頂上から下り途中に「雪崩の危険あり」の看板を抜けて下りるのだと説明し下りました。
兎に角、鎌田さんの雪を見たら人柄が変わり、リフトもたいがいトップに乗るのには我々も脱帽しっぱなしです。でも決して無理な滑降でなく深雪でも安全第一で滑るので、もう3月には82才となるのに真似はできません。
以前は我々も下りましたが、もうその元気もなく安全第一でのソフトスキーに徹しているのが現状です。
あまり気持ちよく滑れるので、調子に乗り滑り過ぎました。しかもバスの時間が遅いので余計に滑ることになった。

横手山のパン屋さん
image
横手山頂上
image


 4日目 14日
 朝、目が覚めたら7時を回り、慌てて食堂に向かったが、夜から雪が降り、20cmぐらい積もっていた。
雪質は文句なしに良いが、こちらの体は疲れが溜まったのか、昨日の横手の調子に乗り過ぎの滑り過ぎで重い。
しかし、一番の元気印は鎌田さんと西尾だ。天気は昼から良くなるとかで、今日はゲレンデは圧雪車は動かず。雪が積もったままだが、下が固いので滑るには心配がない。
ゆっくり目で出かけ、いつものコース高天ヶ原まで出て見るが見とうしは悪くないが、どうも気分が乗らず、昼の休憩後も倉橋さんと二人で皆が近くで滑るのを見ていたが、呼ばれてダイヤモンドまで行こうとなり国道を渡る橋を越えてダイヤモンドのリフトで3、4度滑ったが調子も出ないし、申し訳ないが先に帰ると云えば、皆も今日は止めて一緒に帰ることになり、高天ヶ原で休憩していた倉橋さんを呼び、西館山から下り早々に宿に帰りました。

 夜は、毎晩誰かのおごりでワインを頼み、残りはいつも倉橋さんと私が飲み干すことになる。寝るには早いし打越と二人は地下1階地上3階を下がり、スキーにワックスを各自2本分にするが、汗もかく。外は寒いので「寒 熱やな」と云い合う。
 それにしても、鎌田さんは3月で82才、打越も79才、私もまもなく79才。後1年すれば80才だ。よくもこの年まで、山もスキーもできるには他人は驚くが、二人はいつもこれが「普通やな」云ってきたが、どうやら「普通」でないらしい。

HOTELアストリア前にて
image
解散式
image

 しかし、スキー場では、結構同年齢らしいジジババが多くいるのでやはり「普通」とも言える。それに加えて春になれば打越とは、60年前の19の春、立命館大学理工学部機械科に入学し、平屋のボロ校舎でRUWVの入会募集のポスターの前で、当時は細身の二人が顔を見合わせ「お前もワンゲルに入るのか?」のが始まり、二人して本校すなわち今の府立医大前の広小路校舎まで行き、入会申し込みしたのが始まりで、私のようないい加減な男を我慢して、長きに渡り付き合ってくれたことは感謝につきません。


 5日目 15日と16日

 今日は体も軽い、5日目で最後の日です。夜には宿を出るので早めに引き上げるが、今日も最高の天気にゲレンデはきっとコースを圧雪してくれていると確信して、早々に朝食を取り蓮池から横手行きのバスに乗りお気に入りの第二リフトのコースをを滑りたい。
まずは、横手山山頂に登れば前回見えなかった富士山もぼんやり見え、西には北アルプスが真っ白に輝いていた。とうぜん昼は日本一高いパン屋さんに行くが、定番のボルシチやパイ生地で包まれたキノコスープより限定のスープ(何やらロシヤ風の名前)にパンがつく、云いたくもないが聞いたらビックリすると思うが、三山で一握り位のパンが一個300円。ヤマザキなら食パン二個は買えるのではと思いますが、山の高さも高い店だがパンの値段も高いがこれで一年中観光客が来るのだ。
渋峠にも人懐っこい犬がいるが、此処もハスキー犬が雪の中にうずくまりいる。−10℃ぐらいで風もあるのに寝ているから大したものだ。

 前回より早いバスで出かけ、昼からお気に入りのコースをダウンヒルは快適だ。又鎌田さんは、あまり人が入らない急斜面を滑りたと云いだし、下から皆で見上げていた。感心するのは、雪をみれば率先してリフトに乗りダウンヒルも一番だ。あのエネルギーやファイトには感心します。1月には珍しい位の今日は、一番の好天気に恵まれ ラッキーなスキー日和でした。満足満足、幸せ幸せ、良き友、良き仲間に感謝感謝です。
 宿で夕食を食べ、9時過ぎの湯田中発の夜行バスに間に合うように長電バスで志賀高原を後にした。翌朝問題もなく、京都駅に5時過ぎに到着。次なるスキー計画に参加を約束し、皆さん元気に家路についた。

 参加者 

   鎌田さん 一体この人幾つ。年を忘れ次から次へとプランが湧き出て消化する人
   打越さん スピードには、めちゃくちゃ強い。知識と経験話に終わりがない
   西尾さん この年代でスキーをする者が少ないのは残念。西陣の「若旦那」
   打越夫人 海外旅行の数には負けます。この前はスイス、次はトルコとか
   倉橋さん 亡くなった兄貴と違い薬学のドクター
   西村さん 新潟出身の「山女」スミコさん。山、岩、スキーなんでもOK
   森村   下手な絵好きの呑み助


(写真は、鎌田さん、西尾さん提供です)