東面からの磐梯山
2月14日、同行者は鎌田さん、打越さん、上嶌さんの顔馴染みのメンバーである。
今回は、いつも参加の西尾さんは海外スキーでインスブルックに20日間ほどのスキー行脚に出かけパスである。
夜10時前に京都駅を出る福島行きの快適な3列シートの夜行長距離バスに乗り、目が覚めれば7時過ぎには郡山に着くいつものパターンで、駅近くのレンタカー屋さんで4駆の車もちろんスタッドレスタイヤ着きである車を借りうけて猪苗代町に向かう。
猪苗代スキー場
3度目となれば道も覚えて、スーパーでの酒類も買い、お世話になる民宿「やまき屋」に到着。
早速に宅配便で送ったスキー用品を広げて一番手近な猪苗代スキー場に行く。
ここは、磐梯山の南南東に面した中央ゲレンデとミネロ(地名の由来は不明)に分かれた大きなスキー場です。何度か足慣らしで中央ゲレンデを滑り、ミネロへ連絡バスを利用して向かう。
下の方は緩やかなコースだが、上部は「上級者専用」とあり皆が行くと云うので上がるが、見た感じではそう急斜面でもないが圧雪はしていない。
私には苦手なことだが、下りねばならない。途中で転倒したらもう大変、起き上がるに一苦労。何度もこけたら息は切れ、脚はよろよろ如何に普段のトレイニングをしていないか痛感してギブアップ。皆が待っているので最後はツボ足で下りたら、パトロールが来て「大丈夫ですか」と声をかけて来た。「大丈夫や」と答え、滑り出したがやはり脚が痛いので3人と分かれ、下のレストハウスで待つからと云い下った。
食堂で席も取り、休憩してから昼食も取り足も休めたが、今日は無理せずに三人が滑り終わりを待ち又中央に戻り、宿へと帰った。宿は温泉と云え再熱しての風呂だが、ちょうど良い湯加減で疲れを取る。夕食は宿のお母さんが、気前よくビールを提供してくれて嬉しい限りです。
明日は天気も良さそうなので、鎌田さんの希望の「箕輪スキー場」へ行くことに決め、鎌田さん、上嶌さんはゲレンデから箕輪山へのツアーの用意で意気込み、早々寝込みました。
2月16日、時たま小雪が舞うが青空の見えるスキー日和。少し遠いが、国道115号線福島方面に向かう、国道をまたぐようなところが箕輪スキー場だ。
コースは、直線的なコースも1.6キロ有り、トップからの林道コースは3キロ近く滑れる。全体の様子も判り、11時には鎌田さん、上嶌さんはトップの標高1500mから頂上箕輪山に目掛けてシールを付け上がることにして別れ、打越さんと二人で箕輪のコースを滑りまくり二人の帰りを待つこととなりました。
その日は、自衛隊の雪上訓練日の様であちこちに訓練していた。聞けば福島の隊で上手いのも全くの初心者も居り、途中では上級指導者の腕章を付けた隊員から親切にも写真を撮ってもらい、又装備の板やビンディングも昔のカンダハーに似たものであり、時には30キロの装備で雪中行軍するとかなど聞き、靴も革靴で足首の上まであるのを見せてもらいました。昼食も食当が居り、きっとテントを張り駐車場で食事をしてるだろうと二人で話していました。
箕輪スキー場の4人
頂上は時たま雲がかかるが、ゲレンデの上からはポッンと二つの人が見え12時半でも登っているのが確認できたが、遅々として進まない。時たま頂上へ登ったとみられるスキーヤーに聞けば、そんな二人には出会ってないと云われ、登り2時間、下り1時間のコースだとか。14時も回り、打越さんが一度上に上がり様子を見に行こうと云い、リフトに乗れば途中で二人を見かけ声をかけ、ようやく出会うことができました。どうやら4時間近くかかり、上部は風も強くコースも荒れて大変だったようでした。この項は別件で鎌田さんより報告があります。兎に角無事に帰還出来良かった。良かった。
箕輪山山頂の鎌田さん
箕輪山での上嶌さん
箕輪山山頂からの磐梯山
箕輪山
2月17日、土曜日とあって地元の人でさぞかしスキー場は混雑だろうし、朝から雪が降り天候不良。中日でもありドライブと決め、希望を聞いたが大概な所も行き、打越さんの希望で飯盛山のさざえ堂と大内宿へ行くこと決まった。
まずは国道の猪苗代湖畔に沿い会津若松へカーナビ頼りに飯盛山へゆく。着けば駐車場のオッサンが、帰りに土産物を買えばタダとかで車を止めて入れば雪景色。くるぶしほどあり、エスカレーターならぬスロープを有料で上がり、白虎隊の墓や鶴ヶ城の燃えるのを見て自刃した地を回り、国重要文化財三匠堂(さざえ堂)を見学。
飯盛山の白虎隊の墓
確かに変わった建物である。普通は一本柱を中心にお堂は立つが、何本かの柱で螺旋状に上へと登り下りも行き違いもなく下るお堂であった。
少し下ると「戸の口堰洞穴」に出た。これは猪苗代湖の水を、江戸時代に私財を投げ打ち会津へ水を取る工事で、戊辰戦争時には白虎隊がここをくぐり逃げて来たとか。それにしても猪苗代湖と会津とはかなりの高低差があり、今も水はとうとうと流れ、やはり「昔の人はえらかった」と思う。
最後は白虎隊記念館に立ち寄り、ゆっくりと会津の歴史や文化を知り、打越さんが言う「ワンゲルは文化部なのだから」、そう思う。
さざえ堂の外観
さざえ堂
昼近くなり蕎麦屋により大内宿に向かうことになるが「恐怖のドライブ その1」が始まる。
鎌田さんから運転は打越さんに変わり市内を抜けて南進するが、ガイドマップを見ていると国道を通らずどうやら県道をカーナビは案内している。今更引き返すことも出来ずそのままに行き山合いに入れば、白一色道路も側面も真っ白。ナビ通りに右カーブとか左とかでヘアピンをナビゲートしながらの運転。
帰ってから宿の人に言われた。「夏路でめったに行かない」、山道になれたと云え、よくぞいい年をした年寄りが走ったものだと感心された。この道は 日光から会津につながる会津西街道である。
大内宿に着けば大型バスも来て、さらに驚く事にこんな所まで中国人の観光客が大勢来ていた。時には「日本人か」と聞かなわからないが、鎌田さんも夏場は来てもこの雪の大内宿には始めてらしい。かやぶき屋根の街並みに雪をかぶりなかなかの風情のある宿場町であった。
茅葺きの大内宿
大内宿の街道
雪の大内宿
コーヒ—を飲み一休みして、今度は私が変わり運転する事になった。今度は、国道へ目掛けて下るが、雪道と対向車もありスローダンしての安全運転、会津市内に向けてナビ通りに走りようやく高速道路に入り、一度休憩してからが「恐怖のドライブ その2」が始まる。
夕刻にもなり視野は暗く雪は激しく、途中からフロントガラスが凍り、スリガラスのような事態で走行車線は雪で真っ白。ほとんど車線は分からず、只々ハンドルがぶれないように60キロ走行。事故は絶対に起こせない、目はそれらしき道を求め走るしかない。本当に体も疲れたし神経も疲れたドライブであった。
2月18日、日曜日だが猪苗代スキー場に決めて行けば、駐車場は一杯。仕方なく遠くの駐車場までシャトルバスで送ってもらい、皆がそろうまで待つことになった。
天気は良いが、地元の人に聞けば高速道路も今日は閉鎖して除雪とか。昨日は苦労したようだ。
中央ゲレンデで何とか滑るが体が重い。前日の雪が相当積もり、雪は軽いが圧雪はしてない。此処はやたらとボーダーが多いし。初心者が多すぎる。
隣のミネロに移動したが、初日の転倒と昨日のドライブか思うように滑れないので、私一人早々に引き上げ下のレストハウスで休憩することした。鎌田さんは、雪を見たら性格が変わり、たいていの人は年を聞いて驚く。上嶌さんは、日頃のトレーニングや体力維持に超真面目に行うだけに、鎌田さんの上を行く人だ。打越さんも身が軽いと云うか、運動機能はたいしたものだ。私は以前から左足が右に比べ極端に脚力が弱いので、右足頼りのスキーになる。昼過ぎには皆と合流、昼食後も滑るのを遠慮してその日は終わりました。
2月19日、5日目、又猪苗代スキー場に決め行けば天気も良く、ゲレンデはすべて圧雪してあり私向きのコースが出来ていた。月曜日のせいか人も少なく、ミネロでは又鎌田さん、上嶌さんは上級コースへ上がり、打越さんと二人は軟弱コースで滑り、今日はお帰り日なので早めに切り上げ。宿で温泉風呂に入り、スキーやらをパッキングして16時過ぎに宿を出て郡山に向かう。同じくいつも寄る蕎麦屋で、皆で「お疲れさん 何事もなく」の乾杯でした。駅前のバスプール21時発でぐっすりと寝て、翌日目が覚めれば京都へは6時過ぎに着き、皆さんと別れました。
猪苗代スキー場よりの猪苗代湖
「オー シーハイル」、次のルスツもよろしく願います。これで車中2泊、4泊5日の猪苗代スキーも終わりました。
箕輪山