立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






EnjoyWalking

ドンブラコ 古座川を下る

S37卒 森村 征男



 80歳を迎え、こんな楽しい遊びができるとは思いもしなかった。
多分今季最後と思い、鎌田さんと天気予報を睨め5、6日は上天気と予報で決め、昨秋に偵察した和歌山古座川エアーボートでの川下りの決行をしました。土日では高速道路の混雑は覚悟してですが、幸いにも行きも帰りも大きな渋滞にも合わず旅をすることができました。

   5日の朝、ボートの諸道具一式を積み、打越さんをピックアップして約束の8時には鎌田邸に到着。早くも鎌田さんはスタンバイ、荷物を積みかえて和歌山へと出発した。前回の四万十川で流失してしまったパドルはもう一本購入し、沈み除けのフロートもついでに求めた。また別に、パドルを握ると手平がむけるのでそれなりの手袋とボートの尻引にお風呂のマットを購入、これは多少でも川床の石からのショックを避けるためである。
 高速道は大阪を離れ順調に和歌山県に入ると、日差しはきついが雲一つない大快晴。また「晴れ男の打越さんのお陰かな」と思った。「今日は予約した民宿まで行くのが精一杯だろう」と、まずは頃合いの「日高川」、「日置川」の偵察を進言して川辺ICを降り日高川を遡る。

 しばらく走れば「道の駅SanPin中津」につくが、水質は今一のようだし瀬も多くは見当たらない。もちろん鮎釣りはできるが、全体として観光またはヤングファミリー向けの施設が多いようだ。

image
image
image

 引き返し御坊ICから白浜を抜けて日置川(ひき川)ICを降りて田野井の橋まで来ると水は日高川よりずっときれいに澄んでいるようだ。
ただ気になるのは川筋一杯に細い竹でロープが張られているのが何か所かあった。少し上流に向け走れば向平にはカヌーハウスとありのぞいたが誰もいない。近くの川沿いに「えびね温泉」とあり日帰り湯で、別の場所に近辺の人が蛇口から温泉を入れていた。味は鎌田さんによれば硫黄の気はなく温泉らしい味だというが、汲みに来る人は18ℓのポリタンをたくさん積んでいた。それが1ℓ10円とか、相当の金額になるが効能があるのだろう。

image
image
image

 また引き返し「すさみ南IC」で高速道は終わりになり国道に出る。信号の向かいに「道の駅」にてしばしの休憩を取り、国道42号線のカーブとアップダウンを繰り返し串本に出る。
ここで打越さんが「本州最南端「潮岬灯台」は行ったことないし、大島のトルコ軍艦遭難記念碑までも行きたい」と言い右折して灯台に向かう。常緑樹の木々を抜けて灯台に着く。ここは一般開放されて登るには68段の螺旋階段を上り、最後は梯子だ。登れば眼下に太平洋、風はきついが波は穏やかで、遠おくには貨物船が行き来している。「海は広く でっかいな」(笑)

image
image
image

image
image
image

image
image

 それから大島に向かう。歌に「向いは大島 、、、巡航船」でなくループの橋をかけた立派な「くしもと橋」ができている。島の中央部を西から東はじまで行けば、遭難記念館や記念碑がある。またここにも灯台がる。

image
image
image

image
 引きかえして串本の町に出て、古座川河口の赤い橋が見えれば古座川だ。昨年秋にも来ているので大体は覚えているので対岸に渡る橋で「ここで鎌田さん写真を撮った」といえば「よう覚えている」と感心するが、鎌田さんのように「カーナビ頼りでない」私には自然と「頭の中にナビがあるのや」、なんとなく道にある建物やそれなりのものの特徴物が思い出させるのだ。
 ほどなく道沿いに今夜の宿「やまざき屋」に到着すれば、おばちゃんが宿帳に記名を則す。風呂も入り、食事も終わり、今夜はラクビーワールドカップ「日本隊サモア戦 」、何とか勝ち勝ち点ともグループAでトップとなった。

 鎌田さんが民宿に予約を取った時は、土曜日なのに空いているといったが満室になったという。宿のキャパは少なく、食堂のテーブルの数からみれば、そう多くは客は取れないようだが、古くから営業はしているとか客はロングステイしている福岡から高速道の地質調査のボーリングの二人組、スキューバダイビングと名古屋からのバイクツーリングの若者?と我々3人だけだった。

   翌朝6日も太陽はサンサンと照り、天気の心配はない。川の上流一枚岩を目掛け出発した。ナビにはカヌーハウスとあるが見当たらず、河原にカヌーがあるのが見えただけで一枚岩でもあった。
 
 
image
image
image

 さらに上流を目指し、途中から国道を分かれ三尾川橋を渡り県道に入る、その先に「秘湯の湯?」か美女湯温泉の手前で国道に戻り、大川の地点で川に降りる道があり、下降地としてボートに空気を入れる作業に取り掛かる。もう手慣れたもので分担して終わる。

image
image

 今回は、打越さんが奥さんに「間もなく海外旅行に出かけるので「怪我せんといてや」」と言われてきたので、遠慮してサポートすると申し出て鎌田さんと私が乗ることになった。10時半に出て一枚岩には12時頃と見てボートを出した。
はじめは緩いたるみを過ぎ、いくつかの瀬を乗り切るのだが、仁淀川で経験して瀬での楽しみ方がわかり、こまめにパドルを操作し流れに直進することが大事で、下手して横向きになれば波が一気頭からかぶることになる。打越さんも途中の橋の上やらで写真を撮ってくれていた。

image
image
image

 時たま鮎釣りの人がいるが、なるべく避けて行く。日置川でも見たが、川幅一杯深さは腰下ぐらいか何本かの竹や杭を立てロープがある。川には網があるらしい。聞けば鮎の遡上止めか鮎取りか。「どうしよう」思ったが、管理していたおっさんが親切にもボートを通れる杭の幅まで引っ張り通してもらい「すみません ありがとう」言い下った。もう一つは、同じくここなら通れると案内してくれた。最後は誰もおらずその先は瀬となっているので 仕方なくボートを降り渡ることにした。

 たるみではなるべく流れのありそうなところを行くがなかなか進まない。パドルを漕ぐが疲れる。そんな時は川に迫る山やら青空を眺め「ドンブラコ」を決めてのんびりするしかない。ようやくというかやっとの思いで一枚岩が見えた。最後の瀬を超えて川原に出て 陸した。一時間遅れで2時間半もかかった。調べたが距離にして4、5Kmしかない。もっと長くあると思うが、これぐらいちょうど良いのかもしれない。やはりエアーボートは瀬には強い。だからカヌーはたるみではスイスイと行くが、瀬にはかなり転覆の危険もあり熟練がいると思われる。
やはり瀬に来ればエアーボートは一人乗りのラフティング見たなものだ。

image
image
image

 上にあがるとたまたま「石集めをするジジババ」集団がおり、珍しそうに寄ってきた。打越さんが「ここでたばこを吸うな」とボートに穴が空くから注意したが、また我々がはるばる大阪からきて80歳越えと聞き「元気ジジイ」に仰天していた。結局、今日はこれでお仕舞となり遅い昼飯となったが、山道具のコンロにコッフェルでホットコーヒーとパンで終わりました。

image
image
image

 帰りはナビに「自宅」を入れたので鎌田さん希望の串本の橋杭岩を見ることなく、ナビの指示通りに行きショートカットして国道42号線に出てしまい、道の駅「すさみ」でミカンを買う。これは前日、店売りのおばちゃんがバケツ一杯600円だが二つなら1000円だといい、帰りに買うとした。たまたま兄ちゃんが居り。2つ3つとおまけもくれ気を良くした。途中のPAでは同じようにバケツやや少なめで一杯700円とあり「ラッキー」と思った。また打越さんが例の「えびね温泉」の湯でのコーヒーがあるというので飲んだが、少し変わった味のコーヒーであった。前日の昼時にこの土地名物という細麺の「冷やしうどん」を食べた。

 「郷に入れば 郷に従え」土地土地の名物、飲み物を探し、食べ飲みも楽しいものです。今回も天気に恵まれ、ドライブ中の打越さんの博学を聞き、だべりあい、云うことなしの旅でした。ありがとうございます。