立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





激混みの北アルプス山行報告


S58卒 橋本 英一氏



期間:平成27年9月18日~23日

昨秋の朝日~白馬、GWの燕~常念山行に続き、今年9月のシルバーウィークでの北アルプス激混み山行報告です。

長期の連休となるシルバーウィークを利用して、30年来気になっていた黒部五郎を中心に、折立を起点にした、山小屋素泊まり・単独での周遊山行を計画。
当初は、水晶のピストンも予定していたが、水晶小屋激混み(後述)情報から、三俣蓮華⇔双六岳を割り込ませた周遊となった。
個人予備合宿として、伊吹山夜間登山を経て、本合宿に突入。


9月18日

大阪→富山の夜行バスが取れず。又、富山での折立行き直通バスの接続時間にも問題有り。結局富山地鉄ホテルでの前泊(富山→折立直通バス券付き)となる。
朝、会社には登山姿で出社。顰蹙を買いながら、夕方のサンダーバード、新幹線を乗り継ぎ、富山着。
(しかし、夜行バスでの接続の悪い設定、富山地鉄ホテル泊への誘導などは、富山地鉄、アルピコ交通の策略としか思えない。東京方面からと比べ、大阪からのアプローチは非常に不利で有る)


9月19日

6:00発の富山駅→折立直通バスに乗車。9割が予約客。当日客も長蛇の列であるが、補助席を使用しても、大勢が乗車出来ず。臨時便を出す気配も無し。
この人達はこの後どうしたのだろう?? (しかしこの期間の利用客の多さは、確実に想定される筈で、富山地鉄バスの対応には大疑問・・・)
発車直後から、恒例の「大」を催し、途中休憩地点まで、数十分地獄の苦しみを味わう。(この苦しみは、万年下痢気味の人間にしか判らない・・・)
有り峰口からの途中乗車客も無視して、8時半に折立に到着。既に自家用車が路肩まで連なり、車・車・車/人・人・人である。
トイレ2か所も大行列。登山口も大渋滞。小雨の中を、行列に交じって登山開始。

image 五光岩辺りで、漸く雨が止み、昼前に太郎平小屋には、3時間半で到着。(コースタイムはちょっと甘い様だ) ここは、薬師方面、雲ノ平方面、黒部五郎方面への三叉路。
ここも、人・人・人で有る。大休止の後、薬師沢小屋へと下る。この辺りからガスが晴れ、薬師、雲ノ平、水晶の大展望が広がる。
写真は、雲ノ平・水晶遠望


15時前には、薬師沢小屋に到着。30年振りの宿泊。谷間にあるこじんまりとした小屋だが、ここも、人で溢れ返っている。
早速受付。予想していた事ではあるが、布団1枚に二人・・との事。まあ仕方ないか。兎に角まずビールで有る。ここは水が豊富な為、入口前に2段の大きな水槽があり、ビール、ジュースが飲み放題!(勿論有料ですが・・・) 500mlビールで¥800。いつも思うが、山奥でこの価格は絶対値打ちが有ると思う。500mlX10本で、5kg=¥8,0005kg背負っての行動考えると、やっぱり安いです。
翌日の本来の予定は、雲ノ平~水晶~水晶小屋の予定であったが、水晶小屋が激混み・・との情報。(布団2枚で5人?) これはとても無理と判断し、鷲羽~三俣山荘に変更決定。3日目は余裕有る為、三俣蓮華⇔双六岳の稜線漫歩を差し込む事とする。
明日の晴天を祈って、7時にはおじいさん(小生より年上)の寝顔を20cm横に見ながら就寝。暑い・・・。


9月20日

4時半起床。外はまだ暗い。エレキ(現在は、ヘッデンと呼ぶらしい)を使って自炊。
トイレも既に長蛇の列。万年下痢気味の小生は、暗闇に紛れて、河原への急斜面で完了。(自然の神様・・申し訳ないです)
5時半出発・・・。ワンゲル当時は何故か「でっぱつ」と発音していたが、何故でしょう?
快晴の予感の中、雲ノ平への急登でスタート。朝一からの樹林帯の登りはつらい。偽りの山ガール(想像にお任せします)二人組と、追いつき、追い越ししながら漸く木道に辿り着く。
しかし、最近の山ガール(本物、偽物問わず)は、達者で有る。装備が軽量化されて来ているにしても、何をそんなに担いでいるの? と思われるほどのザックを背負っても、しっかりと登っている。
アラスカ庭園に着く頃には、雲ひとつ無い快晴。庭園の中の木道を、雲の平山荘へ。
30年前は、ガスって全く視界の利かなかった「山中の孤島」の再訪です!!

image

雲ノ平から黒部五郎岳

image

雲ノ平から水晶岳


image

雲ノ平から薬師岳

image

雲ノ平木道


しかし、ここは各国の名前を冠した庭園名が付いていますが、その由来は何なんでしょうか?(アラスカもギリシャも行ったこと無いので何とも言えません)
雲ノ平山荘で大休止の後、水晶には未練を残し、ワリモ、鷲羽へ。緩やかな登りで祖父岳へ。ここからは、鷲羽の羽の後ろに槍まで一望です。
人の多さには辟易しますが、ルート上どこでも、写真お願い出来るのはメリットです。(手当たり次第声掛けてます)

image

鷲羽岳、槍ヶ岳バックに

image

鷲羽岳


ワリモ北分岐からは、鷲羽まで登りが続きます。ここには、ザックデポが沢山有ります。裏銀から雲ノ平・高天原方面へ向かう人が、鷲羽ピストンされてる様です。
13時鷲羽到着。360度の展望です。このピークは、3回生の合宿以来。鷲羽池も綺麗に望めます。今夜の宿、三俣山荘には、急斜面の下りです。
50半ばとなり、膝へのダメージを庇いながら、ゆっくりと下降します。山荘からのピストンの人の多いこと!

image 14:30三俣山荘到着。小屋の中から外まで、人で溢れ返っています。小屋/キャンプ受付と、キャンプサイトにトイレが無い為、小屋トイレの行列です。
漸く受付に辿り着くと、何と布団2枚で5人…との事。これなら水晶小屋と同じ条件やんけ! でも後の祭り。泣く泣くビールを購入。。。。
蚕棚では既に先客3名。後ほど来るだろう客をどの様に収容するか? との作戦会議。結局、2枚の布団の隙間に毛布を詰め、30cm程度の面積を確保。
最終客には、頭を反対にして頂く事で合意。やれやれ。
しかし、この人口密度は、ワンゲル時のテント内以上である。テントの場合は、シュラフで、交互に寝ていた為、足の臭ささえ我慢すれば、寝返りも打てたが、目刺し状態では寝返りもままならず、お互いの鼾、口臭に耐えながらの一夜と相成った。
ではテント泊がまだしも快適か? ザックの重さを別にすれば、確かにスペース的には快適で有る筈であるが、登山路の十字路の宿命か、このサイト場ではあまりにもテント泊人数が多く、翌日確認すると、小川の上や、推定30度の傾斜地にテント泊を余儀なくされており、決して快適な状態とは言えなかった。
結局、人が殺到する時期の山行は、どっちもどっちで有る・・との結論。
写真は、激こみの三俣山荘



9月21日

image 自炊場が確保出来ず、小屋前のベンチで自炊。面倒ではあるが、朝食の行列など考えると、自炊が気儘で良い。
恒例のトイレ行列に並んでいると、五人前の年配のおじさんが急に転倒。皆口々に騒ぐが、切羽詰まった我が身の心配の為動けず。そこに勇気の有る中年の別嬪さんが列を離れて、小屋の人を呼びに行かれる。急遽患者は別室に収容。この女性は平然と元の列に復帰。格好の良い女性で有った。
この後、1時間ほどで、富山県警の救急ヘリが到着。迅速な対応にやれやれ。
写真は、富山県警救急ヘリ

2日後、太郎平小屋での情報では、この男性は高山病の影響で、肺水腫を起こしていたとの事で、命に別条は無かったとの事。やれやれ。


image 7時、三俣蓮華岳に向かい出発。この道は過去3回通っているが、余り記憶に無し。8時、三俣蓮華岳山頂。ガスって来て展望不良。
山頂にザックデポし、双六岳往復。ガスの為、槍穂展望の稜線漫歩・・・と行かず。ただ、稜線からの巻き道をずっと見下ろす感じで堪能。双六からの戻りでは、黒部五郎方面のガスも晴れて来る。
写真は、ガスの中の双六岳


image 三俣蓮華から、未知のルートで有る、今回のメイン、黒部五郎に向って出発。
一部紅葉の道を、黒部五郎の雄姿に向かって、歩を進める。斜めのカールを抱いた、一部欠けたお椀の様などっしりした山容が何とも言えず良い!
黒部五郎小屋を見下ろす地点。木々が疎らに生えた、黒部五郎への広々とした斜面が気持ち良い!
写真は、黒部五郎小屋


13:00 黒部五郎小屋到着。こじんまりした小屋で、ロケーションとしては、個人的には、北アで1.2かな? 笠もばっちり。
早々に受付。今夜も布団1枚に二人との事。昨夜の五人よりまし・・・か。今日は時間的に十分余裕有り。早速ビールを購入・・・するつもりが、在庫切れとの事。
そんな阿呆な・・・と直談判。スタッフの在庫か?泣く泣く1本供出させる。書き入れ時にも関わらず、在庫管理の甘い小屋では有る。焼酎、ウイスキーは大丈夫との事。
後は、ウイスキーで堪忍しといたるか・・・。
早目の夕食準備。本日は、アルファ化米+フリーズドライカレー+トマトチキン缶詰。しかし、昨今のFD食品のバリエーションは素晴らしい。
軽量化と共に、味も抜群。今回のFDカレーなどは、家のカレーよりよっぽどうまい(家では禁句)
ワンゲル当時の食糧計画とは、軽量化も含めて(良い悪いは別にして)雲泥の差・・・本件後述。


9月22日

image 今日はいよいよメインのルート。天気も快晴。5:30出発。この時間帯では、大部分が黒部五郎方面を目指す様だ。なだらかな傾斜で高度を上げて行く。
目の前のおじいさんのザックは今は珍しい、キャンパス地のキスリングで有る。それなりに様になっているのは、やはり年の功かな?
いよいよカールの核心部に差し掛かった途端、持病の急な差し込みが・・・。昨夜のカレーの刺激が強かったか? 間断無い行列の中、ニッチもサッチも行かない。
しかしここは、カール様。有り難いことに左右には大岩がゴロゴロしている。写真を撮る素振りで大岩の陰に・・・。(自然の神様、度々すみません)
写真は、黒部五郎カール


image 涸沢のカールも良いが、一方が開けた感じのこちらのカールが個人的には好きになりました。
稜線への登りを詰めると、黒部五郎の肩。北ノ俣へのなだらかな山容、薬師の雄姿が望めます。ここに荷物デポして、山頂まで10分足らず。
念願の、黒部五郎山頂です。360度の絶景が広がります。
写真は、黒部五郎岳山頂


image 北ノ俣までは、草原状のなだらかな尾根が続きます。秋の日差しを浴びて気持ちの良い道が続きます。このルートは、黒部五郎小屋~太郎平小屋間に小屋が無いのですが、途中平坦な、中俣乗越辺りに、小さい小屋でも有ったらな~と思いながら通過。左に有峰湖、右に雲ノ平、水晶を見ながら緩やかなアップダウンが続き、まさに稜線漫歩。
北ノ俣岳からは、草原状の木道を太郎平小屋までもう少し。この辺りは、苗場山に似た景観です。
写真は、北ノ俣岳


image 北12:30 今回の周遊ルートの起点、太郎平小屋に到着。3日前は、大混雑の小屋前も、人影は疎ら。何はともあれビールです。ここは生ビール(¥1,000)有り。
連休中、20リットル樽が飛ぶように売れたとの事。それはおめでとう!ついでにウイスキーも下さい!
写真は、太郎平で一杯


本日のお宿は、布団1枚に一人で大丈夫との事。良かった~~。明日は下山のみ。ウイスキーでも飲みながら、最後の景観満喫、昼寝、読書でもしますか!
日が暮れると、富山市街の夜景、富山湾がくっきり。お休みなさい。。。。


9月23日

4:00 起床。前夜にほぼパッキングは終わっているので、スニッカーズのみ口に入れて、4:30出発。折立までコータイムは、3時間10分。そんなにかからないだろう。
7:15折立着。4日前の混雑が嘘の様に静かな登山口。8:30のバスまでは十分時間有るので、スープと行動食の残りで遅めの朝食。
ア~~終わったな~。でも明日から又仕事か・・・・。


今回の山行では、兎に角、人・人・人。特に小屋の混雑には閉口したが、それを補って余りある天候に恵まれた事に感謝・感謝。
これで、今シーズンのアルプスは終了。秋から冬にかけては、温泉を絡めた、しっぽりした山歩きでもしますか!!