立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






山小屋にて蛍鑑賞の会

S48卒 岩切 徹



 一昨年、山小屋で初めて見た蛍の乱舞を見たくて、いつものメンバーに声を掛けて7月17、18日に掛けて出かけて来ました。
京都は、祇園祭の巡行日という事を全く気にする事なく決めてしまい、道路が混んでいて申し訳ありませんでした。

 6月訪問した時は、一ノ谷の倒木の伐採が始まって、何とか通してもらいました。今回も心配していましたが、作業中止されていて何なくと通れました。六の谷界隈は、かなり倒木の整理が進んでいました。まだ工事は続きそうです。

ニノ谷出合の流れ橋付近ですが、また流れが変わっていました。
今回は、くずれた土管に直接水が流れる様になり河原は広くなりましたが、渡った所はえぐれていて水量が多い時は要注意です。

image
image

 山小屋に着くと何か変な感じがしました。よく分かりませんでしたが、桒原さんが「門木が倒れている」と言われ、はじめて気付きました。土手にもたれ掛かっていましたが、まだ立ち姿は残っていました。よく見ると、根元から倒れていました。根が腐ったのでしょう。

image
image
image

グラグラするし重たいので、そのまま放置するのは危険と判断、皆で協議した結果、伐採することになりました。
根元だけ切って、全体像を残すことも考えましたが、チェーンソーで切る事を考えると無理なことが解り、細かく切って薪に使える様にしました。
山小屋のシンボル的な「門木」でしたので、皆んなが寂しがる気持ちも有りましたが、事故が起こってはどうしようもありません。生き物には、寿命が有るのです。 西尾さんが、腰をかがめて最後に門木を潜り、最後の姿と皆で記念写真を撮って伐採しました。

image
image

image
image
image

image
image
image

「門木」に取り付けられていた歴代の鈴は、山小屋の入り口と雲取山に向かう出口の扉に取り付けました。

image
image
image

「門木」の話が一段落したら、雨にも降られずテーブルを囲んで団らんを過ごしました。

image
image

 この春のワークキャンプに参加できなかったので、クマザサ、山椒の木、たらの木の移植をお願いしましたので、その根付具合を確かめました。
この5年ほど、クマザサや樹木を植え付けていますが、なかなか大きくなりません。
お隣の農業高校の先生に聞くとその土に馴染むまでには数年以上かかると言われました。確かに、家で栽培しているクマザサは、今年になって丈も高くなり葉っぱもクマザサらしくなって来ました。

image
現在、山小屋の6箇所に植え付けていますが、小さいながらも根付いていることを確認しました。その中の一カ所は、群生を生して来ていてクマザサらしくなって来ましたので、来年はもう少し期待できるのではないかと思っています。
山椒の木は、根付いているのを確認しましたが、たらの木はシーズン外れでまだ確認できませんでした。その他、コナラの2本も根付いて新芽を出していました。この冬は、雪対策をして守りたいと思います。

 また、今回、夜間用にランプを取り付けました。自宅の通路等に設置する太陽電池を使った足元ランプです。
これには意見もあり、また有ると思います。今回は、固定しましたが取り外し可能です。
高齢者が多くなり、夜のトイレ等で足元が暗いので、その対策用です。使った感じは、確かに安心して歩けます。
ただ、自然の中にランプが有る違和感もあります。これは、取り外し可能にして必要であれば取り付ける方が良い様な気がしますが、皆で議論して頂けたらと思います。

image
image
image

 さて、本来の目的だった蛍鑑賞ですが、夕立がなくて空気が乾燥しているせいか見る事が出来ませんでした。
夕食は、打越さん自慢の「スパニッシュ オムレツ」に自家栽培したじゃがいも、玉ねぎ、いんげん、きゅうりを持ち込み「肉じゃが」を食べました。
こたつで飲みながら団らんしていると、今回もまた打越さんが、窓の網戸に蛍が止まっているのを見つけて、早速外に出て見ました。地面が光り、蛍がいる事は確認出来ましたが、乱舞を見ることは出来ませんでした。残念!


image

image
少し蛍が写っています
image

 翌日は、朝から小雨が降ったり止んだり。のんびりと過ごしました。
昼食を済ませると突然豪雨となり、一変に沢の水が増水して来ました。最近の天候はゲリラ豪雨的なって来ているので怖いです。
雲取山に向かう沢も流れが強くなり、一時的な豪雨対策は春のワークキャンプでなされましたが、本格的に沢の流れを変える工事が必要と感じました。一度、役員会でも議論していただきたいと思います。
以前、片柳さんが案を出されましたが、その位の対策が必要と感じました。

久しぶりにのんびりした山小屋、豪雨が収まったのを確認して下山しました。
今回は、久しぶりにヒルの餌食になり7匹に噛まれましたが、すぐに叩き落としたので被害が少なかった。

「門木」が無くなったので広く感じます
image

image


参加者
37卒森村 征男さん、打越 啓祐さん、45卒桒原 喜平さん、47卒西尾 憲次さん、48卒岩切 徹
ゲストとして40卒倉橋 昭一さん(故人)の弟さんの倉橋 和義さん