立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






雪がなかった3月の山小屋

S48卒 岩切 徹




12日、毎年行事の残雪の山小屋に行き、雪に埋もれた笹や水仙の掘り起こに行ってきました。
1月に行った時も雪が少なく、2月の報告を読んでいても雪が少なく、果たして残っているか疑問でした。

参加者
S37卒森村さん、打越さん、S39卒木村さん、S47卒西尾さん、S48卒岩切、森村さんの知人のS子さん
木村さんは、久しぶりの山行ということでしたが、元気になられていました。


当日は、冷え込んでいて、一の谷に入ると10センチ位の霜柱が立っていた。
ニノ谷も霜が降りていたが、どうやら雪はなさそうだ。

image  image


こんなに雪がない3月の山小屋は、初めてだ。登山道も崩れていなかった。笹も水仙も掘り起こす必要がなかった。
これだけ少ないと、夏の沢水が心配になって来ます。

image  image


ドラム缶風呂の焚口にブロックを積んで、焚口を確保すれば風呂に入りたいという意見がありましたので、森村さんと木村さんが焚口の整備をされた。
S子さんには、いつもの様にトイレの掃除をしてい頂き感謝です。

image image image 


テーブルに座り、陽だまりで何をする訳でも無く、ぼんやりと景色を楽しむも、陽が陰ると一変に寒くなる。やはり3月の山小屋と感じる。
今日は、5組位の登山者が通過していった。小屋に立ち寄り、立ち話をして下山していった。危なっかしい装備の方もいたが、珍しく礼儀正しかった。
長寿会、北山トレイル、ワークキャンプ、植林等の話をとりとめなく話をして、15時半に下山した。

image  image




昨年11月から伊那谷の飯島町で田舎体験生活をして、アルプスに雪が積もる様子を見てきました。
アルプスの雪は、少しずつ積もるのではなく、大雪がどんどんと数回降れば一変に山は雪景色に変わります。陽に当たったアルプスの雪景色は、毎日見ていても飽きません。今、この陽気でどんどん溶け始めています。よく聞く雪が溶けていく過程で見える特定の形(駒形等)を見て、農作業の開始時期を見極めていると聞きますが、実感できます。田畑の土作りが始まりました。
今年は、長野県の「地元の山」のどこに山に登ろうかと楽しみです。

雪溶けのアルプス。北岳から仙丈ケ岳、木曽駒・宝剣岳、南駒ヶ岳・空木岳

image image image