立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






雪遊びウイーク

S48卒 岩切 徹




 伊那谷の冬も2度目となりますが、移住して初めての冬ですので雪を楽しんで見たいと思っています。
これまで天候に恵まれ、入笠山、富士見高原でのスノーシューは、素晴らしい展望を楽しむ事が出来ました。
2月6から12日は、東京からの来客もあり、「雪遊びウイーク」と称してスノーシューを楽しむ事にしました。

 6、7日、夫婦で美ヶ原スノーシューに行って来ました。
下諏訪からの送迎バスが貸切でしたので、諏訪大社の御柱落とし坂を案内して頂いた。下から見た坂は、えっと思うほど短くて目立たない。しかし、上から見ると急で結構長く感じました。

木落し坂の上部
image
木落し坂
image
記念碑
image


 美ヶ原は、何度も来ている様な気がしたが今回が3度目で雪のシーズンは初めてです。着いて最初の印象は、広くてすごい雪原でまるで北海道の雪景色の様だった。
早速、スノーシューに出かけたが、サラサラの雪質でキュッキュと音がする。風が強く雪煙で何も見えない程で、その後はトレースが消えている。雪が降ったあとは、牧場の柵が埋もれる程積もるが、この強風で柵が微かに見える位まで吹き飛ばされてしまうらしい。おかげで道を迷うことなく歩けるので安心です。初めてスノーシューをする人には、風による寒ささえ我慢できれば最高の場所だと思います。

駐車場からの景色
image
美しの塔と王ヶ頭
image


美ヶ原
image


美ヶ原の霧氷
image
美ヶ原の夕暮れ
image


 翌日は、ご来光が見える所まで雪上車に乗せてもらい、綺麗な朝陽を見ることができました。その後、最高点が有る王ヶ頭までドライブ。沢山のカメラマンが写真を撮っていました。昔から撮影スポットとして有名らいいです。
富士山始め、南ア、中ア、八ヶ岳、北ア等が見えますが、雲と雪煙ではっきりと見えませんでした。
宿に戻ると餅つき。2年餅つきをやっていますので、最初に突かせて頂いた。突いた餅を食べた後、朝食。これがまた量が多くて、大きピザ1枚にパンが6個、これにスープ、サラダ、目玉焼き、デザート等食べきれない。最後にデザートピザまで出て来た。もう食べきれずに、突いた餅にパンをお土産に頂いて来た。これだけの朝食は初めてです。前日の夕食も食べきれない程の料理で、温泉も気持ちいい湯でした。サービスも到り尽せりで、帰りには余分なお土産まで買ってしまった。美ヶ原に宿泊するときは、是非利用してください。宿の名前は、「山本小屋ふる里館」で高級な王ヶ頭ホテルの系列です。近くに「美ヶ原高原ホテル山本小屋」がありますので間違わない様にして下さい。予約する時は、「美ヶ原高原ホテル山本小屋」が本家で、「山本小屋ふる里館」は安い宿と思っていましたが、現在は経営が分かれて「美ヶ原高原ホテル山本小屋」は寂れていました。
帰りも定時の送迎時間よりも早く送って頂き、早く家に戻ることができました。3月上旬位までは、スノーシューが楽しめるそうですが、雪質が湿っぽくなるとのことです。

美ヶ原のご来光
image image image


 9日、昔の上司と同僚を案内して2度目の入笠山へ。
初めての雪山、スノーシュー体験ということで、朝から粉雪が舞う中、富士見パノラマリゾートへ向かい、ゴンドラを降りて登山開始。
この日は、生憎の寒波到来で登山者も3組ほどでした。
前回下見をしているので、安心して案内できる。しかし、3人分の水と食料を担いでいたので重く、逆に遅れてしまった。頂上は風が強く、コーヒーで体を温めてすぐに下山した。前回見た360度の展望は、ゼロで残念だった。

入笠山登山口
image
入笠湿原
image
入笠山 山頂
image


 10日、車山高原へ。
テレビとネットで天気予報を一喜一憂しながら出発。朝青空が出ていたのに、JRに乗り込むとすぐに雪が舞い始め、下諏訪に来ると本降りの雪となって来た。
この日は、2分の差で乗り継ぎが悪かった。茅野に着いたらバスが出発して、タクシーで車山高原へ向かう。かなり凍結していて、ベテランの運転手も滑らない様に徐行運転でした。リフトを乗り継いで頂上直下へ。粉雪が舞う冷たい風を受けながらのリフトは辛かった。
前日からの雪でスノーシューを付けていても膝まで潜る。山頂からの展望は、麓の方は見えるが、山の方はほとんど見えなかった。雲が切れた時にかすかに先日行った美ヶ原が見えるのがやっとだった。

車山 山頂
image
車山から美ヶ原方面
image


スノーシューでは、遊歩道以外には立ち入らないでときつく言われたのでので、夏道を見つけながら進む。湿った重い新雪でハマると抜けるのに苦労する。腰くらいまで潜る。
歩いて行く内に段々と締まっていそうなルートの検討が付いて来たので、ハマったら歩くコースを変えながら車山肩まで約100メートル降りて来た。かなり疲れました。

頂上にある気象観測所
image
後方の広い所が八島湿原
image
車山肩への途中
image


車山湿原のパノラマ
image


車山肩
image


湿原を横断して車山乗越まで行き、その時の状態で蝶々深山から物見岩に行くか検討することにした。遊歩道は木道になっていると思うが、踏み外すとズボッとハマる。一人アイゼンだったのでかなり疲れている様だった。
車山乗越で昼食と取ったが、ガス出て来て雪も舞い始め、疲れていたのでそのまま下山することにした。
早く下山したのでタクシーで帰ろうということになったが、茅野から呼ばないと来ないとの事。幾らかかるかわからないので、次のバスまで2時間待つことにした。
このバスで帰るとまた2分違いで電車が出てしまい、また1時間程待つ事になる。山にいるより待っている時間が長くなって来た。おまけに飯田線の駅構内で車が脱輪したとの事でまたまた遅れて漸く20時に家についた。
 
 11日は、帰る前に千畳敷カールを歩いてみる予定でしたが、吹雪いている様だったので、帰るバスを早めて帰京して行った。
東京からの来客が帰京した後、猛烈な冷え込みが有り、布団に入っても冷たくすぐに目がさめるので毛布を一枚追加した。しかし、夜中に寒くてついにエアコンを入れました。2度目の冬ですが、気温は−8度位でしたが一番の冷え込みでした。

 12日、秘境トレッキングに参加するために早朝家を出ると久しぶりに天候が回復していた。タイミングよく南駒ヶ岳に月が沈む幻想的な光景を見ることができた。

image



さて、「天空の里からの秘境トレッキング」というキャッチフレーズにつられて参加申し込みをしたが、どうも期待した内容と違う企画に思えてきた。中止になってくれればと思っていたが旅行成立。現地に行くと参加者4名。実際は旅行成立していなかったとの事。主催が飯田市役所、飯田観光協会の主催だったので、町興しの一環で有る為、この様な事も経験してみようという事で実施したとの事でした。東京から1名、名古屋の夫婦と私。きちんと冬山装備をしていたのは私だけ。
正式資格を持ったアルパインガイドがついた企画なのに、いかに中途半場な企画のツアーか良くわかる。
天空の里は、昨年の初秋、晩秋に訪れていて今度が3度目。シーズンが違うのでそれなりに楽しめた。

雪の天空の里
image


肝心の「秘境トレッキング」は、道路が閉鎖されているしらびそ高原への道を炭焼山方面に30分程歩いただけ。そこから引き返し天空の里を散策し、遠山の霜月祭りが行われる下栗拾伍社大明神の催事を見学して、ジンギスカン丼なる昼食を食べた。飯田市は、全国で一番焼肉店が多い町で必ずジンギスカンがあるらしいです。

チロル命名碑
image
下栗拾伍社大明神
image


聖岳・兎岳
image
左から兎岳・聖岳・上河内岳・茶臼岳
image


その後、前回入れ無かった「全国でも珍しい42.5度の塩化物温泉は、ほんのり塩味がする不思議なお湯。塩の効果で体がとても温まります。」という神楽の湯へ。確かにしょっぱい味がします。
ツアーはこれでお終い。
まあ、思った企画ではなかったが、この一週間のスノーシューだけでなく、その前の疲れもあり良い休養になったと諦めるしかない。

これでしばらくは、遊びモードとはお別れ。週末に大阪に戻り山小屋に一泊(たどり着けない程の豪雪だそうです)した後は仕事モード。3月になれば、赤松さんから教えた頂いた白馬方面に出かけて見たいと思います。