立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





東北の山々巡り


S48卒 岩切 徹


10日間、念願の東北の山々巡りに出かけてきた。
先日の鎌田さんの「東北夏祭り」と重なる所が多いのですが、鎌田さんは車を駆使して広範囲に活動されましたが、私は車の運転をしないので鉄道、バスと自分の足で動き回るしかありません。従って、行きたくてもいけない場所がかなりあります。
今回は、まず飯豊朝日連峰、鳥海山、月山という大山は外した。蔵王もスノーシューで行きたいのでこれもとりあえず外し、地元の山、里山的な山に絞って選定していった。

image

東北地区の地図とネットのヤマレコ等を使って、どこに山があるか、その山に登りたいかと絞り込んでいくが、コース取りが難しい。楽しくもあるが。
で選らんだのが、栗駒山、早池峰山、岩手山、八幡平、秋田駒ヶ岳、岩木山、白神の暗門の滝、八甲田山である。一度に行けるには、体力的にも精一杯だと思う。

当初は、8月6日の出発予定であったが、日毎に天気が悪くなり、台風11号も接近してきて延期をさざるを得なくなり、13日出発に変更した。
このために、随分変更せざるを得なくなくなった。
・今後、変更が発生する場合、高速バスは変更が難しいので飛行機に変更
・早池峰山に行く予定のバス(8月9、10日)がなくなり行けなくなった
・直前の長雨、台風でキャンプサイトは泥濘んでいるだろうから、宿泊に変更(正解でした)
と楽にはなったものの費用がかさむものとなったが、快適であった。



1日目(8月13日)栗駒山へ移動
伊丹発8:00発、仙台着9:30の飛行機に乗り込む。やはり夜行高速バスに比べて楽だ。S50卒の石橋君に株主優待券を譲ってもらったので、高速バスとの差額も大したことは無くありがたい。
仙台のICI石井でブタンガスを購入。
image image そして、仙台駅からの2つ先に有る私と同じ名前の「岩切駅」にご挨拶。この駅の存在は、小中学校のころ、地図帳で地名探しの遊びをしていた時に知った。いつかはと思っていたがやっと訪れる事が出来た。


JR東日本で一ノ関に向かい、そこからバスで須川温泉に向かう。今回の山巡りの出発点であり、やはりテント泊をしたかったが、最低限の譲歩として須川高原温泉の初めての湯治部屋に素泊まりする事にした。

image この山行の間に見た唯一の展望、夕暮れの鳥海山


2日目(8月14日)栗駒山 (二百名山)
東北地方の山紹介、山行記録や随筆を読むと必ず目にした栗駒山に最初に登りたいと思った。
平成20年岩手・宮城内陸地震で、南東の駒の湯方面は道路崩壊で、まだ登山が出来ない所が残っている。
表側の東栗駒コースのいわかがみ平へのバスは紅葉シーズンしか無く、裏側の須川コースから入山する。
image image image
思った通り美しい山でした。残念ながら紀行文で読んだ眺望は、雲がかかってもう一つ。
後で知ったことですが、この後泊まる松川温泉「狭雲荘」のご主人や八幡平の自然観察ガイドの方たちが言うには、「紅葉の美しさでは、なんといっても栗駒山が最高」と言うことでした。漠然と東北の紅葉は美しいと思っていましたが、地元と人が「最高に美しい」と賞賛するのですから、是非見に行きたいと思います。とにかく満足できる山でした。
image image image


3日目(8月15日)岩手山 (百名山)
岩手山から八幡平の縦走は、今回のハイライト。 車を運転しないので、ここをどのように移動するかが問題だった。
岩手山は登りが厳しいし、バスはあるがこのバスでは日帰りできない。タクシーで行ったとしも往復タクシーとなり費用がかさむ。とにかく岩手山だけで前後泊を入れて3日もかかる。その後、八幡平に移動するのにも時間がかかる。
image 地図を調べていたら、裏側の松川温泉まで行けば、裏岩手連峰縦走コースがあることが判った。
早朝、盛岡のホテルからタクシーで馬返し登山口まで行き、岩手山に登頂後、縦走しながら松川温泉まで約10時間、翌日松川温泉から裏岩手連峰縦走コースを縦走して八幡平に抜ける約8時間のコースが一番効率が良い。しかし、八幡平に着く時間にはバスがないので、下の大深温泉まで入れると約10時間かかる。荷物を持って10時間行程を二日も続けれるか。悩んだけど、覚悟を決めてこのコースで行くことにした。

前日、栗駒山からの移動中に天気予報を見てたら、大雨の予報になっていてびっくり。出かける時には、一週間は晴れだったのに。大雨の中、10時間も行動するのは無理とし、エスケープコースにしていた網張温泉から直接、松川温泉に向かうことにした。
しかし、朝一番で天気予報を確認したら大雨雷注意報が出ていたので、諦めてバスで直接松川温泉に移動することにしてバスの時間まで、小岩井農場を観光していた。
結局、予定した中で岩手山だけが登れなかった。ここは、車で行いかないと無理な山です。


4日目(8月16日)八幡平(百名山)
image 今日も朝方まで大雨が降り続いていたが、起きる頃には雨は止んだが濃霧で何も見えない。
昨日、宿についた時に、時刻表にない自然散策のバスが宿経由で八幡平に行くことを知ったので、これで移動することにした。
自然散策バスということで無料のガイドが案内してくれるとの事だったのでついて回った。


image image 八幡平頂上は、なんとも味気ない。周りの高さとほぼ同じ高さなのでよく見ないと判らない。と言うことで、展望台を工事中であったが、その会社が倒産して中断。青シートがまた景観を壊していて幻滅。
写真は、裏岩手連峰縦走路入り口の畚(もっこ)岳方面。


逆に八幡湿原や八幡沼は、期待以上に綺麗だった。縦走した場合は、時間的に散策する時間がなかったので、ガイドとゆっくり散策した。まだ、高山植物も残っていて、尾瀬ヶ原に負けない景観です。ガイドから八幡沼には、クマが沼を渡る獣道があると事を教えて頂いた。ミズバショウの中央にある円柱状の部分の小さな花が多数集まった花序(かじょ)を食べに来るらしい。草黄葉が始まっていた。
image image image


今日の宿は、楽しみにしていた本格的な湯治温泉「大深温泉」のオドン小屋に泊まることにした。
「ぬるめの小屋」と「熱めの小屋」があり、初心者としてぬるめ小屋に場所を取る。小屋に入っただけで汗が出てくる。熱めの小屋は、50度にもなるという。荷物を片付けて早速温泉へ、湯治場の温泉のイメージ通りの温泉で嬉しくなる。
image image image


常連さんと一緒になり話をしていたら、新人大歓迎とのことで温泉卵を作って頂いたり、夜は近くで取ってきたキノコ鍋で大宴会をして頂きました。皆、仲間ですね。いっぺんに湯治宿が気に入りました。もう一度、行きたいと思います。 雑談をしている時に、虹が出来始めてから森に落ちるまで見ていましたが、実に綺麗な景色でした。ヘルメットは、特注の藪漕ぎ用ヘルメット。
image image image


image image image image



5日目(8月17日)秋田駒ヶ岳
image image この山は、シーズンは違いますが、以前OB会ホームページに森村さんが山の絵画を投稿されました。その記憶も有り登って見ました。
大深温泉からバスに乗ってすぐにクマの親子に遭遇しました。親子で見ることは珍しく、運転手も初めての経験と言っていました。


この日も雨で展望なし。晴天なら東北の主だった山々を見ることができる予定だったので残念。男山への道は、この雨で一部崩壊していました。
image image image


6日目(8月18日)岩木山へ移動
東北のJRは、第三セクター運用されている所が多くて、青春18切符が使えない。
それならばと、移動の途中、角館で武家屋敷を見て、乗った事が無い秋田内陸縦貫鉄道(あきた♡美人ライン)に乗って見ることにした。
乗った車両が、たまたま韓国映画「IRIS」で使われた車両で、出演者の直筆サインがありました。そして、沿線の田んぼアートは有名らしく、鑑賞電車も運行されていました。
image image image


image image image


7日目(8月19日)岩木山 (百名山)
昨年は、日本海側から岩木山を眺めて、きれいな山だと思った。
岩木神社前から登る予定でしたが、前日に北アルプスでの鉄砲水遭難の件も有り、頂上直下の大沢の沢歩きがどんな具合かわからないので、一旦は嶽温泉からのルートに変更。しかし、弘前から津軽岩木スカイライン八合目までのバス代が4200の所、往復2500の割引切符を見つけたので、雨のなか無理をすることないと利用することにした。
八合目についても濃霧で視界数メートル、建物や登山口がどこに有るか判らない。売店の方に場所を教えてもらう。
樹林帯は、まだマシだったが、鳳鳴ヒュッテからは悪夢。バスで一緒になった方がいなかったら、引っ返したと思う。頂上は、ここから二つ目の岩場の頂上に有るが、叩きつける様な雨に変わり、強風が吹き荒れて、巨漢の僕が三度吹き飛ばされそうになった。岩場も滑り、なんとか頂上にたどり着いたが、久しぶりに厳しい登山となった。避難小屋や岩木山神社の姿さえ確認できなかった。
翌日は、雲が掛かっていたが、姿を見ることができた。
image image image


8日目(8月20日)白神の暗門の滝
休養を兼ねて、観光気分で白神へ。数年前に白神山に登ったが、台風の為に途中で下山した。
乗車券を買いに行ったら、「暗門の滝」は通行止めとの事。えっ❗️驚愕の声のしか出無い。説明を聞いているとブナ林とマザーツリーは見学出来るとの事で、取り敢えず行って見る。まず、津軽峠にある樹齢400年のブナの巨木「マザーツリー」を見学して、暗門の滝へ。登山口には、通行止めの看板と写真が置いてあった。やむなくブナ林を散策後、通行止めの所まで行って見ると流木が河原に散在。その下の堰の水量を見ると通行止めも仕方無いと諦める。
image image image


image image image


9日目(8月21日)八甲田山 (百名山)
いよいよ最後の山行。今日も雨のために、先に酸ヶ湯温泉に行き荷物を預けて登山開始。
直前に、「百名山」のビデオで見ていたので、気分的に楽だった。しかし、大岳への最後のひと登りで右膝の踏ん張りが効かなくなり、苦労して登頂した。やり遂げた気持ちでホッとする。
下りは、毛無岱に降ったが、頂上から毛無岱までの道は、急で段差が高く、石ころも多くて、踏ん張りが利かない右膝は、悲鳴をあげていた。
紅葉シーズンには、よく報道される毛無岱は見事でした。広さと言い、高山植物の多さ、周りの景観(ほとんど見えませんでしたが)全てにおいて尾瀬ヶ原より上だと思う。今回行けなかった南八甲田山の湿原はもっと綺麗だという。
image image image


image image



10日目(8月22日)帰宅
酸ヶ湯温泉の千人風呂で疲れを取り、早めの飛行機に変更して帰宅の途についた。

初日の栗駒山以外、全て雨に祟られたが、長年の思いをケガも無く実行できて良かった。
ただ、駆け足で回ってしまった感があるが、一つ一つの山は、半日コース位でした。
雨に降られなければ、もっとゆっくり歩いたと思うが、毎日天気予報が雨、大雨だと伝えるので、景色も見えないし、雨が強くならなう内に下山しようと気持ちに余裕がなかった。
景観についての記述、写真もなく、行動だけの紀行文になってしまった。
東北の自然は、6月から7月がピークで、8月はもうシーズンオフとの事。次回は、もっと腰を落ち着けて、高山植物が沢山咲いている時期にゆっくり湿原歩きをして、周りの景観を楽しみたい。むしろ、東北の山巡りには登山よりも良いかもしれない。
景色を堪能できなかった秋田駒ヶ岳、八甲田山、歩けなかった裏岩手連峰縦走コース、今回外した南八甲田山、そして最高に綺麗だと言われる栗駒山の紅葉を麓から、山頂から眺めてみたいと思います。
車を運転できる同行者を得て、時間を気にせず、自由気ままに出かけたいものです。