立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






三方向から新雪の白山連峰、眺望の旅


S35卒 鎌田 克則





 私の山歴の中で、挑戦的な意味での最も思い出深い山は、白山と越美(越前・美濃)、加越(加賀・越前)国境の山々です。
要は、京都から北方向を目指せば雪があり、それにアプローチし易く、私の身の丈に合った山々なのです。特に白い白山を見ると幾つになっても血が騒ぎます。

 この12月15日(日)16日(月)、北陸方面が珍しく好天が続くと解って、俄かに、新雪の白山を見たくなった。
白山の全貌を見られる場所は、外輪山に登れば可能ながら、麓や車で行ける中腹から見られる場所は非常に限られている。

 何時か白山ホワイトロードのビジターセンターの人に、白山全貌が眺望できる場所を尋ねたら、三つの場所を教えてくれた。
そのうち二つは私の長年の探索から、解っていたが、残る一つは、何と片山津温泉近くの木場潟公園、柴山潟湖園からの眺めなのだ。
確かに北陸道を走っているとき時、加賀温泉郷辺りから、白い白山を見て驚くことがある。事実ビジターセンターには、鴨が沢山泳ぐ湖畔より、白い白山を大きく写した大きな写真が貼られていた。

   早速、スタッドレスにタイヤを変えた車で好天の北陸道へ。
伊吹山は、山頂付近に申し訳程度の雪、続く右手の金糞岳、横山岳も変わらずでがっかりする。福井北ICで高速降りるも、勝山までは準高速並みの道路で快調に飛ばす。
さすがスキージャムのスキーコースは白く浮き、その後ろの経ヶ岳、荒島岳辺りになると白さが目立つ。おっとその向こうに白い白山が遠くに見えるではないか。
はやる気持ちを抑えて谷峠を越えると、さすがに道路の脇には除雪の雪が残っている。白峰手前より左手の山道を登り、クロカン練習場に向かう。本来はクロカンコースの東に「望岳苑」と言う宿泊施設があり、いつもはそこから、白山の西北面の全貌が見えるのだが、今回は周りの木が大きくなって見えぬ。

 もっと上がって、「西山」の西面に大きな駐車場があって、そこからは、正しく純白の白山全貌がド迫力を持って迎えてくれた。先ずここが白山の北西面全貌を見られる最高の場所と思う。

北西から見た白山

image
image

 新雪の白山を堪能した後、手取ダム経由、片山津温泉を目指す。その周辺の木場潟湖、柴山潟湖より、北面の白山を望む。沢山の鴨がいて、公園も整備され、雰囲気良く、白山を眺望するに適している。
但し残念ながら距離が遠く、遠望にならざるを得ない。その夜は片山津温泉泊。

北から見た白山

image
image

 翌朝は、金沢、南砺波経由で、白川郷目指す。上手い具合に高速が繋がっている。白川郷ICで下り、今度は国道360号線、天生峠を目指す。中腹より思い出深い白山北方の連山が見えるのだ。3km程登ったところで、通行止めの大きな門で閉ざされている。悔しい!! 止む無く車を置き、門をくぐって歩いて登る。40分程登ったが、思う場所には達せられず。三方岩山、野谷庄司山が見える辺りで引き返す。

 帰り白川郷が一望できる高台に寄る途中、(真っ白な)白山連峰中の野谷壮司山(1,797m)が迫力ある姿で眼前に迫るではないか。(白山本峰は遠くの霞む)
東面の白山連峰

image
image

 大いに満足し、荘川沿いの道を南下、ひるがの高原、岐阜大日を眺め、長良川沿いの東海北陸道経由で帰阪。好天に恵まれた、白銀の白山眺望の旅でした。