立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






存分に食べて、だべって、飲んで、寝た2日間


S35卒 鎌田 克則




 この20日、21日小屋へ納涼に行ってきました。メンバーは何時もの、森村、打越、木村、桑原、西尾、米津(敬称略)と私です。
天候には優れませんでしたが、全く暑さ知らず、多分京都市内より10度は低い。極楽の2日間です。何も軽井沢へ行く必要なし。
それにみなさん食事や飲み物に凝る。重量関係なし。スイカから豆腐、ビール等々すべて持参、食事が終われば、また次の食事を時間かけて作るのですから、美味くない筈がない。それにその間だべり詰め。
要は思いきり、食べ、飲み、語り、寝ました。こんな快適な時間、ちょっと考えられません。
歳を取って、何ごとも寂しくなって行く中で、小屋あればこそ、こんな幸せな時間が過ごせることに有難く思うばかりです。

image
image

 RUWVの皆さん、立派な小屋です。設備も無人小屋としては、最高です。大いに利用しましょう。
それとRUWVの掲示板等、また新しく更新されます。それも大いに活用しましょう。

RUWV万歳!!

image





山小屋での 納涼

S37卒 森村 征男




 みなさーん

 街中での日々35°c越えて、クーラーの効いた部屋での生活から脱出して、お手軽に10°cも低い自然を満喫できるところがあります。それは皆さんの「立命ワンゲル小屋」です。

 お盆は台風で延期して8月20日21日の2日間、京都では連日35°c越えの日々、涼しい山小屋へ行くしかないと決めましたが、昨夕もピンポイントの集中豪雨があり、20日の朝7時半過ぎから降り出した。
強烈に降る雨に心配したが、これもピンポイントの雨だ。その上、今回は鎌田さんが我が家まで来てピックアップしてくれるというので甘えて待つが「少し遅れる」との携帯があり。 打越さんが木村さん、西尾さん、米津さんをピックアップして向かうのでその旨を連絡すれば、むこうも通勤時の混雑の上に雨で遅れているという。結局、桒原さんだけが早く、予定の9時貴船口集合が9時半過ぎとなった。

 幸いにも雨も上がり、小屋への道中に雨さえ降らねばと願いつつ四の谷へ向かった。一の谷の川は思ったほど増水もなく、また杉の搬送も終わり、業者もおらずでスムーズにいつものパーキングエリアに着きました。

 雨も降らずで、早速に食料品を手分けして運ぶこととなり、若い?西尾さんには相当な荷物となり、元気者の桒原さんとが大荷物となり小屋に向かった。私もアイスやコーヒーやら水物が多く、どん尻に牛歩のごとく歩く。打越さんは、気を使い一緒に歩いてくれ「しんどかったら休め」というが、左足が弱く、かばう右足に疲れが来るが、何とかダブルストックで転けん様にしては漸くにして着いたが、途中で早くも腕にヒルに吸いつかれていた。「この時期にヒルの縄張りに侵入する我々が悪いのか」とも思う。

 一息入れて、アイスコーヒーを作る。牛乳ももちろんありだ。汗をかいた体には氷はありがたい。

 時折日差しも出るが、雲の流れは早い。気温は24℃云うことなし。街中のあの暑さから救われる。
昼はそうめんと細身のうどん。食当の桒原さんが奮闘してくれ、打越さん、米津さん、西尾さんの手伝いもうまく連携ができ、私は水道のメンテナスぐらいしかできない。皆さんの持ち込みには、枝豆、チーズとへしこはやたらと辛い。オクラの油いためトッピングにすりごまをかける。もちろんソーメンは刻み葱とすりおろしのしょうがだが意外やキムチも良いのだ。そして鎌田さんが所望した「かき揚げ」もあり、ビールも良く冷えて「グー グー」である。

 おなか一杯。日ごろ疲れが出たのか、小屋に入り昼寝をする。時たま雨も降るが長くは降らない。また談笑する。打越さんは司馬遼太郎の大フアンでもあり「アイルランド紀行」を読み、実際のアイルランドまで盆前に行きその話を聞き、また鎌田さんも妙高での山スキーでの遭難事故死にも直面した話ととにかく話題は尽きない。

 6時を過ぎるころには、「常夜灯」もポッポッと点き出し、結果的には夜中の小用には役に立っているようです。
さて皆さん奮闘の夜のメインデッシュ「豚の冷しゃぶ」レタスやキノコも添えてできました。枝豆とニンニクの油いためあり、昼に残したオクラなどもありで「せんえつながら」と云い打越さんの音頭で乾杯、今宵の宴が始まりました。
アッと忘れてました。打越さんが今回の旅でスペイン産の白ワインとフランスの赤ワインを土産に持ち込み、昼に白を飲み、夜は肉に合う赤を飲みました。あとは好みのもののビール、ワインを飲み、私はやはり「マイ酒」焼酎である。残った氷でロックとなる。飲み食べながら話のタネは無くなることなく時を忘れ談笑となりました。
それに小屋のストーブに火をつけた。「このくそ暑い夏にストーブありか」と思うが、この真逆のことも山小屋ならねばのことです。寝ることにしたのは11時を過ぎていました。

 夜はシラフも出さず、家で寝るように寝ましたが特別寒さもなく、朝6時までぐっすりと寝ることができました。温度は22℃寒くもない気持ち良い朝でした。桒原さんにより「小豆粥」うまい。梅干しと合うし味噌汁も良し、少し食べすぎたようだ。

 私は小屋であれこれとしたい思いはあるが体ついて行かない。鎌田さんにも「今回うろうろしないね」と言われた。今回も伸びる枝切りはさみで大屋根の上のかぶさる枝を落としたいができない。ロフトの乱雑な品を整理したいがそのままである。

 時たま雨も降るが曇りであるが今日も24℃は越えないが湿度は高い。100%近いかもしれないが、でも快適な自然環境である。こんな自然恵まれた中で生活、まさにパラダイスであり、もっと多くのOBが訪ね楽しんで欲しいと思う。
 そして、昼は桒原さんが山形のそばをぜひと食べて、また美味しく食べました。最後に帰り際には、冷やしたスイカが出た。さすが7人では大玉を食べきるのには。だがなんとかクリアした。この2日間を食に満足し、楽しませてくれた桒原さんには本当に感謝したい 。

image
image

 米津さんは、小屋に来れば必ずトイレ掃除をしてくれる、「掃除をしないと気が収まらない」という。まことにありがたいことです。
トイレの登り降りには、小さなヒルの土産があるが被害はない。私も腹部にやられたのでシャツが赤く染まっていた。打越さんも脇のしたをやられていたが、他の人は被害がないようだ。
家に帰り一日経つと足の二か所と耳たぶがやたらとかゆい。ヒルではないが、何かの虫に刺され「たまらん」我慢の時を過ごしています。

 帰り際には、毎度のように集合写真を取り小屋に別れを告げた。幸いにも雨にも当たらずに下ったが、一の谷の仮橋の渡渉点で、ずっと私をサポートしてくれた打越さんが、転倒しずぶぬれとなった。来る度に川の流れが変わる、鉄管が障害となっている。無策な林道工事、「天下りのお役人の税金の無駄使い」としか言えない。

 毎食美味しい食事を頂き、少し蒸し暑いが心地よい気温、そして楽しい仲間とのおしゃべり、皆さん本当にありがとうでした。

   参加者(敬称略) 7人
 鎌田 克則、打越 啓祐、木村 恒夫、桒原 喜平、西尾 憲次、米津 寿美子、森村 征男