立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





豪雪の小屋訪問記と八方良い話


S35卒 鎌田 克則氏



 今年の小屋周辺が豪雪であることは、先般の富山さんの掲示版報告で良く解っておりました。片や利倉正洋さんが掲示板で「雪山を愉しむ」の本を勧められる如く、雪山は独特の楽しさがあることは、解りすぎるほど解っております。それに私は雪と聞けば血が騒ぐDNAを持っております。

 さて先週末の18日、村上さんパーテイーが寺山峠経由で入舎、1日遅れの2月19日(日)~20日(月)森村、打越、桒原、岩切、西尾(敬称略)各氏が入舎すると聞き、心穏やかならず、仕事が超繁忙のも拘わらず、日帰り参加を申し出る。帰りの単独行動を心配頂いたが、先発の村上パーテイーが帰る時、同道する条件で押しかけ参加の了解を得る。

 久しぶりの冬山、特に谷を歩くので、もしや谷にはまってもと、靴とスパッツは最高レベル用具を動員,ワカンは多分トレースがしっかりあるものと小さ目を選択、要は冬山完全用具を揃え、早朝車で貴船口を目指す。
8時の集合が7時半到着。その意気込みが解るというもの。

 さて全員6名集合、車3台で、閑散の貴船神社を抜けて、芹生峠を登り出しだす。所が先行の打越車に、向こうから来た歩いてきた30代のアベックが何か話しかけている。なかなか埒が明かない。
聞いてみると、何とそのアベックは、昨日大布施か京北町からか、ノーマルの車で雪道を走り、貴船に抜けられると思い灰屋川を遡ったが、当然ながら途中でスリップして動けなくなり、車で一夜を過ごし、何と女性はハイヒール同然の靴で、雪道の芹生峠を越えて来たと言う。呆れてものも言えない話。

 なれば朝一番の我々の行く手の道中に車が放置されていることになる。それはえらいことやと二人を車に乗せ、峠に向かう。峠を越えて芹生部落の分岐点に着いても、放置車は無い。聞いてみると、もう2~3k~下流、要は灰屋部落と芹生との間らしい。携帯は通じず、丁度分岐に有った公衆電話に飛びつくも通ぜず、これは貴船に戻り、警察か,JAFに連絡するしかない。
それにしても、よくもまあ軽装で早朝から灰屋部落の先から、雪道の芹生峠を越えて貴船近くまで歩いたものだ。阿呆を通り越して呆れるしかない。よう遭難しなかったものだ。灰屋の手前で車が動かないとすれば 結局誰かが貴船の人家までそのアベックを送らなければならない。

 私は軽装だし、後から追いかけることが出来るので、他のメンバーにラッセルをお願いして、私の車で送ることにする。二人の説明を聞いているとスマホも電波が届かず、現在地が解らず、その先に芹生峠のあることも解らなかったらしい。余りにも無知とはいえ可哀そうになる。

三の谷出合
image


 貴船の料亭街迄送り届け、ターンして芹生に戻り、例の消防器具屋さんで横で除雪が終わり、先行車の横に駐車。前方にはラッセル跡がパッチリ。早速ワカンを装着、先を急ぐ。軽装だし、トレースが明確なので、快調に進む。
 見れば雪景色の中の樹林や杉木立、見事と言うか、雪山の静けさと灰屋川源流の流れとあいまって、さくさくと一人トレースを辿るピッチの中に、正しく雪山の楽しさが身に染みてくる。

 早朝から出て来てよかったと一人ほくそ笑むばかり。
1時間ほど歩いたか、ぼちぼち三の谷出合とおぼしき頃、先行の仲間の姿をとらえる。彼らは今夜の寝具、食糧一式を担いでいるうえ、ラッセルしているのだ。



 その後は彼らと共に進む。二の谷入り口手前の架け橋は森村氏が準備した雪山用スコップが有効に働き、無雪期より渡りやすくなっている。
いよいよ二の谷入り口。昨日先行された村上パーテイーが、寺山峠を越え、一の谷経由で来ているラッセル道が付いている。やれやれ助かる。
いよいよ雪は増えるが、トレースがあるので心強い。しかしスノーブリッジが掛るほどでないから、夏道同然、谷筋を右岸左岸渡らねばならず、水量も結構あって,豪雪の抵抗も相まって予想をしていたものの、なかなか進まず、先般富山さんが突破に苦しまれたのもよくよく理解できる。

二の谷を行く
image



山小屋で集合写真
image


 谷筋を登ったり下ったり、亀のごとくゆっくり休まず進むほどに、小屋も近いと思う頃、先行村上パーテイー下山と出会う。大人6名、子供2名ファミリーパーテイーの様だ。しばし情報交換。私は日帰りなので、小屋到着後、簡単な食事して、即村上パーテイーを追いかけて下山。どこかで追いついて、車で荷物や子供を車で運ぶ旨伝える。そして小屋は間もなくでありました。屋根の雪は、傾斜のため、大半落ちておりましたが、豪雪の雰囲気は存分に残っておりました。
先ずは全員で写真。後は皆さんは今夜宿泊の用意、私は簡単な昼食後早々に村上パーテイーを追いかける事にする。そうでないと皆さんに心配をかける。それが追いかけても追いかけても追い付かない。


 向こうも下りで早いのだ。ワンピッチで車の駐車場所に来ても、小さな足跡が先行している。車を動かし芹生へ。それでも追い付かず、芹生峠を越え、少し下った例のお地蔵さんの小屋で皆さんが待っていた。子供さんの脚力に驚き。
人間と荷物を2回往復すれば、全員運べると申し出たが、村上夫妻、その友人二人は問題なし、要は小2、小4の子供二人とその両親を運んでほしいとの申し出。勿論了解。親子4人は神戸の人で、阪急利用と聞き,四条大宮迄お送りすることになった。ここで又お役に立つことになった。

 考えれば朝から遭難一歩手前のアベックを救助し、私は存分に雪山を愉しみ、最後に子供連れ一家を、阪急の駅まで送った。これこそ、アベック良し、自分良し、子供連れ一家良し。それに天気良し、小屋良し。メンバー良し。それに加えて早く帰って嫁さん孝行もした。これほど八方満足させる山行も珍しい。