立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





北山クロストレイル縦断コース

比叡山トレーニング登山報告

S35卒 鎌田 克則氏




 来週に始まる北山クロストレイルの久多~経ヶ岳~生杉泊~小入谷~根来坂~小浜の2日間の北山縦断ルートは、多分人生最後のハードな山登りと思い,参加するかどうか逡巡しておりました。
というのは、10年ほど前、ペルーのインカトレイルを3~4日歩き。最後は例のマチュプチに達したのですが、その直後、高所で睡眠剤を飲んで体を冷やしたまま眠ったために、右肺が3分の1ほど縮んでしまったのです。

 その後あまり支障は感じなかったのですが、昨秋北山クロストレイル横断時、比叡山の横高山で呼吸困難に陥りました。それをずっと心配しておりました。
しかし再度試してみなければと、6月3日(金)、森村さんも同行するというので,叡電修学院駅より、雲母坂を登ってみることにしました。最後はケーブルで降りるつもりで。

 当日好天、10時森村さんと修学院駅で待ち合わせ、眼前に迫る比叡山を目指して登り始めたのです。
勿論急坂です。小中時代、中京の自宅から比叡山の頂上まで歩いて登って、また歩いて降りてきた経験があるのです。その頃は比叡山のお坊さんんも修行で托鉢に京の市内まで往復する時代でした。
その前夜、たまたま人見絹江が100m短距離選手なのに、オリンピックで100m走の成績が振るわず、急遽800m走に出場、何と銅メダルを獲った話をTVで見、特に400mまでは、無酸素で走れるが、それ以上は酸素を燃やさなければ走れないと由、事実人見選手は走り切った直後、失神してしまった話を聞きました。要は酸素です。

image  腹式呼吸をしながら、ゆっくりと意識して肺に酸素を送り込みつつ、じわじわと登りました。
何とゆっくりながら、登れるではありませんか。
要は必要な酸素を肺に送り込めば持続出来るのです。
肺以外は支障はないのですから。
途中3度ほど休むだけで、ケーブル駅に到着。標高差700mぐらいか。

 


image  image

 下りケーブル発車のベルを聞きながら、えい京都市内まで下るぞ!!と決心。
途中、北山一周トレイルなので、その道標に北白川仕伏町行きの道標があったのです。
元の道を下り、途中より、北山一周トレイルの道標に従う。(これがなかなか良く出来ている)勿論持参地図範囲外です。
ただもう一本東の尾根に乗り換えることは地図で解っていました。
事実その通りとなり、初めは快適に下山ながら、瓜生山辺りから道が上下するのと,湿気た谷となり、疲れも出て来て下山ルートの選択を誤ったかと思う頃、なんと山中越えの途中のバプテスト病院の側に出てやれやれ。
すぐ先に北白川仕伏町の市バスの停留所、何と市内まで出てきたのだ。
後は、市バスで三条に向かい、三条大橋のたもとの珉珉で祝杯を挙げる。

これほど達成感があって、快適で,楽しく美味しいビールは久しぶり。北山縦断ルートは勿論行きまっせ。