立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





2014.9.7〜17
戦中派サハリンを行く
〜間宮林蔵、海峡存在確認、最北端到着記〜


法 35卒 鎌田克則氏


image



Ⅰ] その背景


 私は、小さい頃から冒険物語、探検物語が好きだった。特にロビンソン・クルーソー、リヴィングストン、間宮林蔵だ。特に間宮林蔵については、講談社の絵本で、林蔵が宗谷を出発するときのシーンを鮮明に覚えている。

 そして高校山岳部時代、たまたま先輩に探検家が多く、その中でも梅棹忠夫さん、川喜田二郎さんとは白馬山麓で、2シーズン、各1週間スキーコーチを受け、夜は炬燵で、これまでのご自身の探検や、世界の探検家の話を聞いた。思いが深まるのは勿論、その後の人生に多大の影響を受けた。

 それから幾星霜、2005年7月南アフリカのヴィクトリア滝近くのリヴィングストン記念館に立ち寄るツアーを見つけ参加、彼の海軍帽とコートに接し、涙した。

 さて間宮林蔵の方は・・・2006年初め、雑誌「山と渓谷」で見開き両面ページに晴天下、青氷原を歩いている姿が大きく写り、その先に島影が見える。確か「間宮海峡アイスウォーク」と書かれていたと思う。右下に「ヒマラヤ観光提供」とあり、成程そんな手が有ったのかと、すぐさま電話入れたのは言うまでもない。

 2006年3月ハバロフスク、ニコラエスク経由、アムール川河口の北43km、プルイ村の漁業組合の館をベースに、向かいのサハリンのルプロヴォ村の間宮林蔵の記念碑目掛けて氷原をスキーで挑戦、運悪く猛烈な低気圧に遭遇して、敗退の憂き目所か、脱出にも苦労した。その折、今回ご一緒した日出平洋太郎さんと出会う事になる。

 更に8年、その間色々情報を集め、特に2009年には稚内市が間宮林蔵200周年事業で「間宮林蔵の足跡を辿る」企画がされたのをNetで知り、その報告が手に入らないので、その企画をされた稚内市の北都観光の米田正博専務を訪ね状況を聞いたところ、西海岸側からのルートは、人家は無く非常に困難と聞いた。そしてその短編ビデオ等を頂いた。

 そのうちにヒマラヤ観光の大島さんが、サハリン最北端の町オハ(オホーツク側)から記念碑迄行った人を見つけ、会ってみると、ロシア方面専門の旅行社の添乗員、長尾比呂美さんで、確かに記念碑迄行ったが、現地ガイドに付いて行っただけで、詳しくは覚えていないとの事、但し色んな参考資料を頂いた。いよいよ思いは高まる。

 その後は日出平さんと相談しながら、オホーツク海側のオハの町から、西に横断して間宮モニュメントに行くルートしかないと考え、ヒマラヤ観光さんに、そのルートで、且つサハリン南北約1000kmを、片や鉄道で、片や車で走る。そして北緯50度線は必ず訪ねる事、それに今回は、間宮林蔵と同じく、船で宗谷からサハリンに渡る事を条件に、これまで間宮海峡、シベリア鉄道、カムチャッカで世話になったロシアの旅行会社を指定して企画を依頼した。

 あれこれ情報が集まってくるものの、片やそんな物好きなプランに乗る人が居ない。2014年9月に実行と決めて日出平さんと参加者を探す。始めは6人ぐらい参加されそうだったが、最終は4人、それも全員75歳以上、男女2人づつ、納まりの良い数だが、単価はその分高くなる。

参加者は日出平洋太郎さん76歳、品川容子さん75歳、加藤知左子さんは旅行中75歳(以上東京)、鎌田克則78歳(関西)。図らずも、みんな戦中派だ。やはり樺太に思いがあるか。



続きは長くなりますので、PDFファイルをダウンロードして読んで頂きたいと思います。

戦中派サハリンを行く 〜間宮林蔵、海峡存在確認、最北端到着記〜