立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





「芹生の里」でコーヒータイム
  雪中ドライブ


S37卒 森村 征男氏




 28日、朝から快晴、このところどうも腰から足が重く気分は良くない。行きつけの整骨院に行き、「何とかしてくれ」と頼み針やら整体で体も軽く感じられ、気温も上がり西尾さんに電話し、兎に角北山は雪が相当あり偵察をしたいので誘い、昼から出かけました。
 貴船口に着けば、道路脇には雪もあり、奥の院を過ぎれば本格的に雪道で除雪はしてもあるが、車一台が通る程度。対向車に合わずと祈りながらスタッドレスタイヤ装着と云え軽自動車の2駆では無理があり、駄目ならUターン承知で何とか芹生峠に着きました。

芹生峠
image

 低速で芹生の部落に下り、冬場の駐車場「消防の実験場?」まで行くと若者が一人降りてきたので聞くと、あまりにも雪が多くUターンする云うのでしたが、奥には車一台と一組の寺山峠からスノウシユウを付けた夫婦がいた。聞けば寺山峠から3時間ぐらいで来たという。又、車の持ち主から「コーヒーでもどうぞ」云われロッジへ初めて入ることとなりました。

雪深い芹生の里の家
image
芹生ロッジ
image

 西尾さんは、長靴装備で一人膝上の雪道を上がり勢龍天満宮まで行き、その間にこの「消防の実験場?」が少しわかってきた。
持ち主は、米田さんといい、こで生まれた先代の方が鉄工所を中京区で操業して、小型エンジンでの消防機械を製造しだしたらしい。昨年、敷地内に市内の工場を移築して「芹生ロッジ」として改装された。それは、我々の「ワンゲル小屋」と大違いの電気も水道もありの、そして薪ストーブもありの都会的ロッジでした。
話しによれば、近くの山には「柱状の花崗岩?」やサザレ石の岩もあるとのことや、4月末には宇崎竜童を招き音楽イベントも開き、NPO法人「芹生の里」の設立準備をしてなかなか意欲的なことでした。今後機会があれば一の谷芹生を愛する者として何らかの交流も有りかなと思います。
 雪は、西尾さんの写真のごとく2週間前の雪が相当積もり、その上にまた雪で山小屋周辺は軽く1mは越えていそうで、二ノ谷の新雪をかき分けるには今の私にはどうも自信もなくメンバーも不揃いで、どうやら岩切さん願望の連続月山小屋訪問が途絶えてしまいそうで申し訳なくおもいます。

雪に埋まる寺子屋の橋
image
重たいよー!!!
image

欄干まで雪に埋まる
image
積雪は腰上
image

鼻が折れた鞍馬の天狗
image

 帰りは貴船に戻るのをやめて、灰谷へ下り花背を抜けることにした。路面は雪で時には斜面からの雪が崩れを越えてきたが、途中で魚谷の合流地点の少しの急坂が上れず、バックしてチェーンを装着で乗り越えましたが、灰谷の近くで外せば片側のチェーンは外れて無し。兎に角、雪道を抜けられ、大布施から花背別所、道は完全に雪はなく、コーヒーが効いたのかよく小用をたしながら鞍馬の駅へ。
 駅前の天狗の鼻が雪で折れたとかで西尾さんが写真を撮り、無事に帰着しました。市内は10度以上の陽気でもやはり山中は、2、3度の冷気でした。

芹生の里 パンフレット
image