立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






癒しの森に囲まれて


S37卒 森村 征男





 6月9日の日でした。天気も良いし、鎌田先輩を誘い、湖北の高島の桒原邸に向かいました。
と云うのは、掲示板でも自ら掲載しているように、5月に奥さんが大手術となり、また本人も体調を崩して「にわかやもめ」となり、これは気分転換と元気付けを要すると思い、桒原さんにわたりをつけ「どこぞ癒しのできるところはないか」聞けば、「あるある」との返事。彼は地元でもあり「森のセラピー」という山の森での活動もしているので当然のことでもある。

平池、処女湖
image

 山科から約1時間で桒原さん宅に着く。彼の車に乗替えて、今津から山道を入り「ビラテスト今津」を抜ける。ここはキャンピングもできる施設でもあり、なかなかなかなか良い所です。
 通り抜けた所にそう大きくない平池があり、対岸に「カキツバタ」が群生していた。しばらく走ると大きな東屋があり、桜や樫が鬱蒼とと茂る中に少し大きめの広場で休憩となった。

 そこに野洲の方から来たというライダーのお兄ちゃんが二人いた。彼らもここで昼飯らしく谷の方へ行き、我々は用意周到で、桒原さんは組み立て式の丸テーブルを出し昼食をとる段となりました。

カキツバタ
image
ウツギ
image

 少し雲は出ていたが、木陰に居れば森を吹き抜ける風は何とも心地よい。都会では味わえない自然の涼しい風には、まさに心も体も癒される空間である。そんな中でチーズケーキありのコーヒーを飲み、そよ風に吹かれながらの談義、話題は尽きない。まずは白山鳩ヶ湯の先の刈込池への計画話、コロナ禍による諸々の事、鎌田さんの最近の実感話、時間はなんぼあっても足らないほどであつた。
 3時もまわり帰途につくが、箱館山の裏を回り三重岳と湖北武奈ヶ岳の下から石田川のダムに出てきた。

処女湖の畔で自然の涼しい風に吹かれながら談笑

image
image
image


 彼とも礼を言い別れ、無事に京都に着き、またまた「反省会」ではないが「王将」にての夕食となりました。

 そして鎌田さんに聞けば「大いにリフレッシュ」できたとの返事で、私も今回も計画が成功であったと思いました。

 桒原さんの心優しい気配りと歓待には感謝感謝です。
磐梯山スキーの帰りに手に入れた三春の桜(桒原さん育成中)
image








久しぶりの京見峠


S37卒 森村 征男





 先週木村さんから電話があり、木村さんの勤めていた会社の同僚であった田中さん夫婦が一度会いたいとの話から10日に京都まで出てくるとなった。
彼はだいぶ前からスキーで知り合い、よく同行もして出かけたこと何度もある。
しかし、山科に来てもこれと云う車で行く所もないので、東から西へ行けば昔は周山から京へ出る近道でもあった京見峠に行くことにした。

 鷹峯の光悦寺の前から北上して山道に入る。最近に整備も終わり2車線になりしっかりした道路になったが、峠近くは以前変わらず対向車に気を遣う。峠を下りすぐに右曲がるとかなりの山道だが、しばらく走ると「氷室神社」に出る。彼らには初めてだろうが以前一度来ている。
 大昔には朝廷に献上するために冬場の氷を大事に保管して夏場に運んだ。これは奈良にもあると聞いている。たまたま業者が来て整備をしていたし、神主らしき人もいた。実際の氷室は少し奥の山肌にあるらしい。
「ほんま昔の人は偉かった」と思う。今の車時代には何なく越えられる道、重い氷を溶かさず運ぶ知恵もあっただろう。

 そしてまた同じ道を戻り 杉坂方面へ下ると「長谷川」というレストランがある。知る人ぞ知ると云うレストランだ。彼らも「ヘェ こんなところにしゃれたウッディハウスがあるとは」。
一枚板のテーブルに手作り感覚の椅子、車も数台あるがナンバーは京都とは限らない。客も少なく、食事もゆっくりと食べて、山の空気を吸いながら団欒して過ごした。

 そして杉坂へ下る段になり、途中では対向車との離合に苦労したが周山街道に出た。心配していた雨も降りだし、高尾を抜けて帰ってきた。

 夜には、たまに連続のドライブ疲れが出て早めには寝てしまった。

氷室神社にて
image
レストラン長谷川にて
image


PS 今回の田中さんがこの4年の間に相当木彫りの鳥や魚をカービング(彫刻)して本物そっくりですので、紹介します。
   見事としか言えません。作品幾つかです。

アオバズク
image
カワセミ
image

つぐみ
image
ナナカマドとイカル
image