立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






雨後の山小屋

 

S37卒 森村 征男氏


 7月4日の山小屋行き計画は、台風と雨の予報でやむなく中止となり、再度私の都合に合わせてもらい12日に梅雨前線の大雨の後、梅雨明け宣言もありましたので山小屋に行って来ました。

 鎌田先輩は他に予定あり、打越さん、桒原さん、西尾さんに西村澄子さんといつも通りに貴船口9時集合しました。
途中で岩屋方面や鞍馬方面が通行止めの看板もあり芹生への道は心配でしたが、どうやら行けそう。鴨川の水量も普段よりは多く、また少し水は濁っているのが見えた。

 芹生の部落も過ぎ、やはり想定内の様に前回2年前にもどけた土石流が行くてを阻んでいた。早速に桒原さんのスコップで何とか石やらをどけ大きな石もよけた。また100mも行かない所に山肌からの落石や浸水で崩れそうな川側の補強やらを終えれば、次は最近行われた杉の伐採のための林道からの流石で道は荒れ放題。車にはかわいそうだがオフロードを揺られて乗り越えて、三の谷に着けばワークキャンプで固定した板一枚は流され何処にも見当たらない。

行く手を阻む土砂
image
途中の苔むした石仏
image
三の谷出合 奥の渡板が流出していた
image

 想定内といえ、いつもの倍以上かかり小屋に着いた。二ノ谷も一の谷も一時は相当な雨で水量が数十倍の量で流れた跡があり今も濁った水で流れていた。
もちろん山小屋は安泰でした。早速にこの苦労をねぎらい、冷たいビール乾杯。

 その後は、例の食器洗いの槽に取り掛かったが、肝心の上流に取り付けた取水器がどこ探しても見当たらない。
大水で流されたが別の器具ではやはりうまくゆかずあきらめていたら、いつもの水洗い場の足元に埋まり、発見出来て良かった。おかげで水はいきよいよく流れるようになった。

びっくりする水量
image
新しい洗い場、排水も考えました
image

 だが、折角取り付けた蛇口では排水がうまく流れず、再考を要することが結論であった。この件については「山小屋便り」にて別記したい。
小屋の維持管理も次から次へと問題があり、秋のワークキャンプには小屋の屋根の横木「破風」も腐り切り、交換を要することや「山の神」を祭る祠の扉も崩壊寸前でもあり、小屋周辺のベンチや焚き場のベンチも再塗装を要することと課題は多い。
 やはり湿度は高いが、この日も23℃、曇りがちの天気でワイワイガヤガヤと楽しき仲間と過ごせるのは、少しは重い荷を担ぎ上げても小屋があるからのことです。誠にうれしい限りでした。

祠の修理
image
気をつけて帰ります。蛭の被害者2名
image