立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






10月29日 三度目の小屋行き

 

S37卒 森村 征男氏



 例年なら年10回は小屋行きするのに、今年はコロナ禍で出かけることもなかつた。今回も岩切さんの帰阪に合わせ出かけました。

 前回の7月は明け方の豪雨で花脊峠も芹生峠も通行止めとなり引き返したが、貴船口に行けば、その時に叡電貴船口の手前の斜面が崩れ、今だ不通でありまだ工事の続行中でした。
直接に芹生峠に行けないことには気が重いが、花脊峠からまた上黒田、灰屋川をさかのぼることになる。計ってみれば、市内から片道50キロ越だ。

 四の谷に着けば、ご存じ例の苦労して作った仮橋は無残に流され、この前から調査に入った旧の山道から右岸に入り、岩場を乗り越えることになる。そこで皆に頼み、仮橋に在ったトラロープを外してもらい、岩場の危険個所に取り付けたが、安全性は不確定だ。

 二ノ谷に入るが、2年前のスキーでの怪我から脚力の低下で足が進まぬが、岩切さんも気にして立ち止まり見守るが何とか登り切った。

 桒原さんがトイレの掃除に出かけたが、早速10月3日に置いた新品のスリッパがないと言ってきた。ハイカーは「泥棒集団」なのか、これで5足の盗難である。
情けないことには極まりない。合番の鍵を取り付けたい。もちろん番号は「1962」である。その後6足目を置き、念のため紐をつけて括り付けたが、ハイカーの質の悪さでは何とも言えない。

警告文
image
紐付けされたスリッパ
image

 昼は、岩切さんと西尾さんに寄り「信州そば」にかき揚げと卵入りに定番の「甘い稲荷ずし」であった。

 天気は思った以上に良く、木々も幾分色付きはじめ青空に生えて「まゆみ」の赤い実がなり、少しひんやりもするが気持ちの良い日でした。(12℃)

木々も幾分色付きはじめていた
image
まゆみの実
image
まゆみの実
image

 西尾さんと二人で水道の取水口にネットを取り付け、ゴミや小石の侵入を防ぐようにした。桒原さんは梯子を持ち出し、記念樹の山桜の剪定を行い、さっぱりとしてくれた。岩切さんも次回のワークキャンプで必要と思われる食品や練炭の在庫調べもしてくれた。

 ワークキャンプは、第3回目の21、22日に西尾さん等が入り、日帰りで22日に行くことにした。
 結局、京都に帰れば、どっぷりと陽は落ちていた。

まゆみの実をバックに集合写真
image
集合写真
image


 念のために例の岩場近辺に、「薄い緑」のテープを付けました。

 参加者 S37卒森村 征男、S45卒桒原 喜平、S47卒西尾 憲次、S48卒岩切 徹