立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






芹生峠への道と桜見物

 

S37卒 森村 征男氏



 六田さんのからの情報「どうやら9ヶ月待った貴船神社奥の院から芹生峠への道の通行遮断も開通」により京都市土木課に電話を30日入れた所、「31日午後から開通します」との返事。それでは31日は快晴の予報で、視察に行こうと考えました。
別件もあり鎌田さんに話すれば即に「行く」の返事で、31日午後に私宅に来てもらうことにした。

 31日、少々黄砂の影響はあるが申し分ない天気だ。午後鎌田さんが愛車で来た。当然私の運転になるが、山科を抜け、まずは蹴上の満開の桜見る。次は賀茂川沿いの桜だ。樫の葉も芽吹きだし、色々な種類のの桜が咲き誇っていた。

 貴船に入るが、川沿いの桜はまだ先のようだが、日当たりの良い山の上には満開であった。 貴船神社奥の院を過ぎ、滝谷峠への道との分れ道を過ぎてみれば北の斜面に白い物が被っているのが見えた。アソ谷との分れる橋を越え曲がると水色のシートや土色のシートが北面に約幅50m高さ2、30mに渡り覆われていた。杉の木はほとんどない山肌に。昨夏7月の始めの集中豪雨だけで山肌が崩れ、杉も土砂も崩れたとは考えにくいが、これで道路寸断となっていたことになる。 鎌田さんは、「急斜面は土砂崩れを防ぐと同じに何らかの植物の種を植え付けたのではないか」という。確かそれは考えられることでした。

斜面崩落場所
image
斜面崩落場所遠望
image
斜面崩落場所詳細
image

斜面崩落現場
image
斜面崩落現場
image
崩落した斜面
image

 「お天道様に申し訳ない」の言葉通りの上天気。次なる提案で京北の「百年桜」と常照皇寺の「桜」見に行くことにした。
いつもの芹生峠への道は車も走らずだが、一番乗りのようだ。長い灰屋川を下り、上黒田にでる。途中での話は「GOTO Enjoy/Trip」の次なる計画「白山遠望」の話になる。天気と都合で一向に日程が決まらない。

 桂川沿いに桜とモクレン?が咲き、休憩をとる 川沿いの国道477号線を下り、南側に「百年桜」があった。この山桜は、八重桜に突然変異で一重の桜が咲いたという珍種であるが、土地の人に聞けば「普通の桜より二週間遅く咲く」云われまだまだつぼみ堅しでした。「残念」。又苗木を大阪の造幣局にも移植して通り抜けの人に楽しませている。

黒田の「百年桜」
image
黒田の「百年桜」
image
懐かしい「木馬道」を模したものと枝垂桜
image

 常照皇寺に向かうが、途中に見事な桜並木があった。川面と桜がきれいであった。常照皇寺は人が大勢かと思ったが、まばらで相変わらず小山に一本立っていた。

常照皇寺に向かう途中に見事な桜並木
image
常照皇寺のしだれ桜
image
常照皇寺のしだれ桜
image

 そして、京北の道の駅にてコーヒータイムして周山街道を走る。夕暮れに近かったが、高尾の大きなカーブの所から北面に咲く桜と赤いつつじ?が咲いていた。

高尾の北面に咲く桜と赤いつつじ?
image
高尾の北面に咲く桜と赤いつつじ?
image

 この周辺から家までは私の範囲で家路に急いだ。今日は天気も良く快適なドライブ。桜見物で鎌田さんも大満足。次にも「GOTO Enjoy/Trip」の話も出て、前向きなことができる嬉しさの一日でした。