立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





超OBの山小屋での再会


S37卒 森村 征男氏


 3月中旬でしたか、永辻啓介氏(ヤンレー)から電話があり、大野照夫氏(クマオ)との話で「最後の晩餐会?」を山小屋でしたいので協力を頼むとの事で、昭和33年卒から37年卒のメンバーを集める事となり人選はヤンレーに任せ、5月14,15日と決まりました。

 何せ我が立命ワンゲルの設立の呼掛け人の面々、一筋縄では行かないが会えば和気藹々でした。
当日になり福村雅宏氏(シャモ氏)が体調不良で欠席との由、誠に残念でしたが、北大路のビブレに10時に集合し、鎌田克則(カマチン)、吉川 勝氏(ヨッちゃん)、辰巳 元氏、37年卒組 打越啓祐氏、伊澤俊彦氏 、片桐 脩氏で9人がそろい、食料調達の指揮を打越に任せ、車は4台に分散していざ三の谷へ向かいました。
が、貴船の狭い道路で4トンダンプに出合、離合に困難して行けば、又先にももう1台が先行し、仕方なくノロノロとついて行けば、2番目のヘアピンカーブの手前で昨秋の18号台風により崩れた路肩の補修工事で又ユンボにもでくわしました。
やっと芦生の部落を過ぎれば、一の谷では杉の伐採のトラックにはばまれ、12時過ぎに三の谷へ到着、ビブレで買った弁当は各自の腹に納めて荷を軽くすることにしました。

 話を聞けば、各OBも五体満足な者は一人もおらず、比較的ましなのはカマチン、クマオ、打越と私位でした。
ヤンレーは、2年位前より特に足腰を悪くなり、打越といつも山小屋へ行けるか心配でしたが、5,6日に二の谷の山道を改修したお蔭で慎重の上、慎重にクマオと打越がサポートして登りました。私もいったん小屋に着き他のメンバーを残し、又谷を下りヤンレーを迎えに行きました。
登る途中に下から、先に上がってきた本所明夫氏(とっつあん)に出合、元気な姿を見てうれしく思いました。これで今回のメンバーがそろいました。

 遅まききながらあだ名呼ばわりすることで失礼しますが、我々の仲間では話が通じやすいのでよろしくご理解をねがいます。
写真のその1は 伊澤が取りました。
左から片桐、カマチン、ヤンレー、辰巳、ヨッちゃん、私、クマオ、打越、とっつあんの面々です。
しばし辰巳氏の差し入れの色々な物の燻製や焼きソラマメをつまみに60年近い再会酒杯を挙げて歓談してから、とっつあんが仕事を持つ身で帰ることとなり再会を約束し別れました。
もちろんビールは、このお年寄りたちには荷揚げは無理と思い、先行して後輩OBにお願いして荷揚げしておいたものです。謝謝
写真のその2の一番左が伊澤です。

 

 

image

 

image

 しばし各人の話しややら設立時の話しにわきましたが、打越シェフによる豚シャブに野菜サラダとクマオのリクエストで出来合いのオデンに加え、辰巳氏の持ち込んだエンドウ豆の炊き込みご飯をどうしても夜に食べると一人ガンバリ炊きましたが、結局、誰も食べずクマオは「食べろ 食べろ」わめくばかしでした。
と云うのも, まずはワインで乾杯、ビール、故寺澤武雄(ブーマン)家からもらったナポレオンのブックやシーバス、バレンタイン12年ものを飲み干し、体は皆々衰えたといえ口だけは達者。

少しひんやりしてきたのでストーブも焚きながら古今東西、上から下あらゆるジャンルに話が飛び、最期はヤンレーの独断場、クマオ云く「山道ではしゃべらなくとも小屋へ来たら一変した」でした。
私も含め何人かが上に上がりましたが、下からの声は丸聞こえ 終るまで寝付くことはありませんでした。

 翌朝5時には目が覚め、消えたストーブに火をおこし、心配してた雨も降らずと思っていたら6時ごろには小雨も降りだした。ぼっぼっと皆も起きだし、焚き場に火つけだしたのでチェーンソーで薪作りとなりました。
昨夜の豆ごはんも湯灌して温め朝飯となり、クマオも納得したことでしょう。

 再来年にはワンゲル創設60年、20才前後の若者も80才にもならんとしながら、体の衰えもあれやらこれやらで入院したとか云いつつ、今日まで生きて山小屋で集うことができたことの喜びを感謝したいと思います。
又心意気は衰えず再度小屋へ集まりたいものです。そして設立時から「山小屋を持ちたい」と彼ら諸先輩の念じていた事が、6年後にはこの二の谷にでき、今では多くの人々が小屋で過ごし、楽しむ事が出来ることは色々なこともありですが、つくづく作ってよかったと考えます。
 「創設時の理想と理念は60年たっても立命ワンゲルの中に息絶えることなく継承してゆきたい」、 これが超OBの言葉かな

立命ワンゲル バンザーイ

 

image

 

image