さて何年目になるのか、恒例の雪の山小屋です。
昨年は大雪で三の谷出合で撤退。前日に山小屋にたどり着いた富山(S55)、吉村(S57)も一泊で退散し、今年はリベンジとなりました。
北大路から京都バスに乗車。花背高原には11時過ぎに到着。快晴、積雪は20センチほど。難なく寺山峠を越え、14時半山小屋到着。
花背高原への道路
花背高原の民家
寺山峠への道
寺山峠
途中、一の谷でS52年卒の富田先輩とご友人に遭遇。ヤンレー、と挨拶を交わし、写真を撮って別れる。
S52年卒の富田先輩とご友人に遭遇
一の谷
小屋で待っているはずの葛原(S55)の姿はなく、
雪面に「また会おう」の文字とワカンの跡が残るのみ。
時間も早かったので、四つん這いになって二の谷の向こう側の雪面を尾根まで登り、比良の山々の景色を楽しんだ。静かな尾根筋は小動物の足跡が続き、この季節ならではの趣。登りには20分ほどかかったが、帰りは尻セードで一気に谷筋に降下。わずか五分で二の谷まで帰還。愉快なワンデリングであった。
ストーブと練炭で小屋を暖め、クリームシチューと酒で夜はふける。時折、ザザッと屋根の雪が滑り落ち、その音に驚かされる。外に出れば、星々が冬枯れの木の枝先に輝く。オリオン座が大きい。
翌日は小雨。吉村と山達君を迎えに花背まで出かける。
雪道は雨と朝の冷え込みでザクザクと締まり、峠からは10分ほどでスキー場跡まで駈け下りる。
バスでやってきた彼と合流。
花背からの入舎は25年ぶりという彼をガイドし、峠を越える。
この季節らしからぬ小雨の一日となったが、夜は寄せ鍋と酒と歌、そして山達君の現役時代の話題で盛り上がる。これはワンゲル裁判にかけるに値する色恋沙汰であったが、既に時効と主張する山達君の訴えを吉村検事が一蹴し、次回、再度審議することとなった。
三日目は雨混じりの雪で明けたが、しばらくして青空が顔を見せる。雲間から刺す陽射しに雪面が輝き、その白いキャンパスに木々の影が美しい。
早立ちする富山を見送り、雑炊を食べ、暫し炬燵に脚を入れてくつろぐ。
掃除をして、昼過ぎに山小屋を後にする。
貴船口で栃餅を頬ばり、出町柳へ。吉村、山達君と百万遍の王将で打ち上げ。コーテル、エンザーキー、ニラレバ、ビールと全く進歩のない味覚である。
山小屋の時間、暮らしは全く合理性を欠いた不便なものです。しかし二泊もすると、それが身体の本来のリズムに合ったものだと気がつきます。オレンジ色の炎、薪の爆ぜる音、二の谷の冷たい水、上流の深く青い空、雪に埋もれたマユミの朱い実、深緑の北山杉に降りかかる雪。そして懐かしい時代を共有した友人たち。どれもこれも私たちの五感を刺戟して止みません。楽しきかな、我らが故郷。
追伸
今回、小屋の中に小動物の糞を大量に発見。どこから侵入したものか?春の山小屋ワークの際に対策を考えたいと思います。