その1 「3リットルと8本と13合」
初日の旭岳の登りは相当しんどかった。ザックの重さはマックス。水は3リットル、団装のソーセージ8本、無洗米13合。
米を食べないと歩けない吉村君に食糧計画を任せたことを深く後悔する。せめてもの救いはレトルトをやめてカレー、中華丼、牛丼をフリーズドライにしたこと。ちなみに無洗米とコッフェルは吉村君、テントとソーセージは私。
教訓 「軽量化は体重も一緒に。」
チシマノキンバイソウ(白雲岳サイト地)
白雲岳避難小屋から高根ヶ原
その2 「ハンナではありせん」
三泊とも同じサイト地となった外人カップル。五年間ドイツ語を学んだ吉村君は、ドイツ人女性にいちばん多い名前だとのことで(真偽は定かではない)、彼女にハンナと名前をつけた。「ハーイ!」などと親しげに声をかけている。しかし最終日、彼はドイツ人だが、彼女はイタリア人と判明。結局、名前は最後までわからず、新得駅で別れることになった。
教訓 「第二外国語への投資は無駄になる。」
コマクサと旭岳
忠別岳避難小屋と朝焼け
その3 「遭遇」
化雲岳の手前、キタキツネの親子。木道の傍ら、ヒグマの黒い大きな糞。日本庭園、ナキウサギ。声はすれど、姿は見えず。
教訓 「山は彼らのもの。謙虚に。」
旭岳と忠別岳(五色岳頂上から)
その4 「前科二犯」
天沼からの岩の道に苦しんだ。やっとの思いで着いた北沼分岐。トムラウシの頂上までは30分の登りである。ここで吉村君はトラバースの標識を見ながら言うのだ。「ピークは明日にしましょうか?」
何年か前に彼と飯豊の山を縦走した。彼はさも重要な役割であるかのように自分をテントキーパーと命名し、御西岳も朳差岳もピストンしなかった。そんな前科二犯の彼を信じるわけにはいかない。尻を叩き、何とか最後のピークに向かった。
教訓 「前科者は脱走する。」
エゾコザクラのお花畑(忠別岳避難小屋)
遠くトムラウシ山を望む
その5 「生温かい初体験」
大雪山では携帯トイレを推奨している。モンベルで三個バックを購入。忠別避難小屋で使用した。
不透明のジップロックのような袋をお尻につけ、狙いを定めて排出。ゲル化させる粉を振りかけて密封。付属のコンビニ袋のようなものに入れて大キジ終了。モノはもちろん、匂いも漏れず、ザックに入れて下山。そこには専用の回収箱があり、既に10袋ほど先客あり。さすがに自分のモノとは言え持ち運びには抵抗があったが、案ずるより産むが易し。
教訓 「新しいことへのチャレンジは、いつも楽しい。」
エゾツメクサ
トムラウシ山直下の北沼
最終章 「憧れの山」
現役時代に登ることなく40年という月日が流れてしまった山々。大雪山もそのひとつ。下山の朝、十勝岳連峰を眼下に、まだまだこれからと、気持ちを奮い立たせる。
それにしても、やはり縦走はいい。山のすべてがある。人生のすべてがある。午前三時。吉村君のいびきとテントを叩く風の音を聞きながら、そう思った。
最後の教訓 It's not too late to change our future. (了)
エゾノハクサンイチゲ(南沼サイト地)
トムラウシ山 東面 (下山路から)