立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






仮称「北山クロストレイル」
第三回トレイル(茶呑峠〜城丹国境尾根〜桟敷ヶ岳)報告


情けない話と感動の物語(ナベクロ峠より別動隊報告)
  

S35卒 鎌田 克則氏




 10月3日(土)、北山クロストレイルの中枢部分の走破を、岩切さん他ハイ年齢のOBが挑戦し、完遂したことは、既に岩切さんが報告されている。
即ち、皆さん早朝からJRバスで周山に向かい、そこからタクシーで稲荷谷川林道最奥迄突っ込み、要領よく茶呑峠に到着。急坂の天童、飯盛を難なく通過、予定より早くナベクロ峠に着いた。
そこまでは満点。

そこで桟敷山に向かうパーティーと祖父谷川を下るパーティーと4人ずつ別れた。後者はイージールート、峠を下れば林道に出、後は林道を下るだけ、それも先日偵察済、全問題なしと思われた。そのメンバーは打越、森村、村田(敬称略)と私。それが何と不覚にもとんでもない谷を下った。

ナベクロ峠付は地図をよく見ると地形が緩やかで、しかも点線が大森側から祖父谷に越えている。事実踏み跡もそれに従っている。そもそも峠と言うものは尾根を挟んで、登って来た方向と反対方向に向かうのが常である。よって当然ながら大森から登って来た道の反対方向に進み、谷を下り始めた。これまでが余りに順調で、気が緩んでおり、何の疑いも持たなかった。一応磁石で方向も確かめたが、方向としてはそれほど違和感が無かった。事実当初の角度はそれ程違わない。

所が段々下る方向が思ったより右に曲がって行く。何やら様子がおかしい。その内に段々急になって来る。そこで気づくべきだった。後で地図を見ると、要はナベクロ峠で越えた尾根は主尾根ではなく、結論としては大森から登って来た道の、その右側の枝尾根を越え、東隣の谷を下っていたのだ。
その内とても考えられない滝が現れた。降りられなくて高巻を強いられる。今更戻れない。それに初めから反対方向に下った事と、谷は降り口さえ誤らなければ、必ず目的に到達するとの確信があるので、根本的に考え直す気持ちが全くなかった。何とか1時間強悪戦苦闘の末、林道に出た。それでも祖父谷側の林道に出たと思っていた。唯右にあるはずの桟敷の尾根が無く、むしろこれまで縦走してきた送電線が見える。おかしい。

image ススキの綺麗な林道を下るうちに、ユンボのエンジンの音が聞こえる。
先頭の打越さんが、その運転しているオッチャンに「この道を進めば何処へ行くの?」と聞いた。
「大森や!!」「ヒエー!!」。

 

私はこれまで「この道行けば何処へ行くのか」と人に聞いたことは無い。嗚呼恥ずかしい。年寄の頑迷、不審に思えば、即見直す初心を忘れた結果だ。
さてえらい事になった。5時15分に岩屋橋で、岩切他3人と出合い、且つタクシーの予約がしてある。勿論岩切パーティーに携帯は通じない。「弱った。」
と話していると、そのオッチャン曰く「どうせ俺の作った道や、薬師峠まで送ったろか」と言う。とっさ、大森まで下り、薬師峠まで林道が出来ているのかと思った。しかしそれでも無さそう。
「所で、そこに居た熊があんたらの方に行ったが、出会わなかったか?」
又「ひえー!!」と言う次第。

「ちょっと待って居れや」と言って、そのオッチャンは上部にあるユンボに向かう。我々は為すすべなく、神様のようなそのオッチャンに頼るしかない。それはそうと車は何処にあるのだ。見回しても無い?
その内エンジンの音が止まり、やがて山の斜面に、そのユンボが造ったと思われる45度程の急坂から、突如ハイラックスサーフの腰高トラックが降りて来る。「これか!!」。「ちょっとUターンするからどいて」と言われ。それからどうするかと思いきや、何とその坂を上ると言う。
荷台の荷物は後ろに寄せ、私は助手席に、後三人はトラック荷台の運転席の後ろの柱にしがみつく。助手席のシートベルトを探していると、そのオッチャン、「そんもんは要らん。落ちた時脱出できない」と言う。そしてその急坂をローギアで猛然と登る。それこそオッチャンが造った、オッチャンだけの、オッチャンの為の、桟敷の主稜に達する、オッチャン車の幅だけの道なのだ。私も世界の僻地に行くので、大概ひどい車やヘリに乗る。今回はそれと劣らぬ一級のレベル。どうも桟敷岳の西斜面を殆ど直登気味に登っているらしい。途中道が湿っぽくなる。道が余りに急坂で、後輪が空転して登らない。「降りて押せ!!」。三人が降りて押す。全く動かず。通常ならそこで諦めるところ、そのオッチャン、猛然と100m程バック。その間の恐ろしさ。目をつぶる。そして今度は猛然と加速前進。やはり後輪が空転して,「もう駄目だ」と観念したとき、その湿地帯を抜けたのだ。正に天佑と言うべきか。
更に登るとやや平坦。尾根上に達したようだ。「降りろ」との命に、車から降りると、オッチャン先に進むこと30mで、桟敷から薬師峠に達するハイキング道に達する。そして30分も下れば薬師峠に着くと言う。「嗚呼ありがたや。ありがたや」そのオッチャン、よく見るからに逞しく、男らしく、山の男なのだ。正に神様、仏様である。若干のお礼をして、これからどうすると聞いたら、又その坂を下ると言う。家を聞くと、名前は和田さん。大森の東町、茅葺きが、銅版で覆われているので直ぐ解るとか。それに屋号は。改めてお礼に参上せにゃならぬ。感謝、感謝。

さて時間が迫る。急いで南方向に下る。うねうね道は曲がるが明確。岩切パーティーの通る道と同じ道なのだ。果たして30分と言われたが、到底その時間では着きそうにない。岩切パーティーは前か後ろか。1時間弱下るうちに、薬師峠が見えた。そして何と岩切パーティーが休んでいるではないか。当然彼らも驚く。所がタクシーを待たせている時間迄ギリギリ。説明もそこそこに,岩屋不動に向かう。後30分は掛かるだろう。道は思ったより悪いが文句は言えない。かなり急いだ。不動尊の屋根が見える。下る。タクシーが見えた。やれやれ。予定時刻10分前。
あの神様のようなオッチャンが居なければ,えらい事だった。
快適にタクシーは走る。車内で簡単な経過説明。雲が畑を通過し、烏丸北大路の王将へ。そこでの反省会。正しく反省するばかり。しかしみんな元気で帰れたのが、何よりうれしかった。


参加者のコメント



S37卒 森村 征男氏

 「神さま 仏さま 和田さま」
 
 城丹国境尾根を順調に乗り越え、ナベクロ峠に着きました。 
そこで二パーティに分かれ、我々は鎌田氏と共に祖父谷川を下る「楽チン」コースを取りましたが、初めから左へと思いつつ、鎌田氏は躊躇もなく右の広い谷を下りだし、今更パーティを分けることもないと思いついて行ったのが大間違いでした。

 帰ってから拡大地図で見たら、桟敷ヶ岳へはナベクロ峠からは東方向で桟敷ヶ岳組もかなり迷ったようで、北東が進むべき谷でした。お蔭で想定外の滝、打越は20m?はあるという滝にも合い、悪路を彷徨い林道に出ました。
それから、もう間違いは、「太陽に向かうとは西に向かい、さっき越えて来た尾根も見上げる送電線も違い、大森への道に下りた」と思いました。
  打越が、エンジン音がするのを聞き訪ねたら、やはり「大森だ」と聞き、「サァー エライこちゃ どうしよう」と云う時に、そのオッチャンが薬師峠方面に追ってやるといい、しばらく待てとの事。わけがわからん、携帯の通じる所、大森か小野まで行けばタクシー会社にも連絡とれるとか考えましたが、しばらく待つとオチャンは余裕ありの顔でハイラックスで我々四人を乗せて、急坂な林道を登り始めました。
まさに「My Way」でした。ハンドルを誤れば谷底に転落しかねない悪路を駆け登り尾根まで追ってもらい「感謝 感謝」を言いつつ、まさに「捨てる神もあれば 拾う神もあり」。
この親切なオチャンに出く合わせなければ、本当にエライ事となりかねませんでした。幸運の神が見捨てななかったことに感謝です。

  薬師峠迄30分と云うが、結局小1時間かかり、峠で桟敷組と出合、皆「なんでー」の顔が面白かった。あり得ない出会でした。
兎に角、全員無事に下りて良かった。鎌田さんに「丸坊主もんやな」といい、大笑いでした。