立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






GO TO Enjoy/Trip PW その1 

コロナ禍を避け 白山遠望と桜を求め東北ぶらり旅が・・・

 

S37卒 森村 征男氏



 当初は「白山遠望」白山のまわりを回る話でしたが、メンバーの都合や天気の具合で日が決まりませんでした。
そうこうしている内に、鎌田さんのかねてからの願望である「東北周遊」の計画と「ドッキングして」と話が大きくなりました。
メンバー募集も10日間あまりの行程では参加者もなく、鎌田さんと私の二人で行くことになりました。

 ある意味、鎌田さんにとり「もうこの年、85才になり、次があるのか保障もないから躊躇してる場合でない。思ったら、実行あるのみである」との考えのようですから、「卒業旅行」でもあるかなと思いました。

 何せ、天気が良くないとまったく面白くもないので、北陸と東北の天気予報を見て、9日発が急遽6日と決まりました。

白山遠望
image

 好天の朝、鎌田さんの愛車で私宅まで来てもらい、毎度の運転は私で、名神、北陸道を走り、福井北からスキージャム勝山への道を抜けて最初の目的地「白山」が遠望出来る谷峠を過ぎて、いきなり右に入る山道を登れば、クロカンの施設やら休業中の宿もあり、雪原の向こうにはまだ雪の被った白山の峰々が良い適地がありました。
福井から来た二人の女性がいて、充分に眺めたのでお帰りとのこと。
同じ場所で白山を眺めながら休憩した。

 それから、鎌田さんの知り合いから「白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)の近くに和田屋(わたや)を訪ねるように言われて来たので、行けば超高級日本料理屋さんの様でした。次は戻り方向で柴山潟の予定だったが通り過ぎていた。ぼちぼち今夜の宿探しで、高岡まで行き第1日目は終わった。

和田屋(わたや)
image
和田屋(わたや)
image

立山遠望
image

 2日目7日も上天気、氷見を回り北陸道に入り呉羽PAによる。ここは剣、立山の絶景ポイントだ。
まだ先に行く所があり走る。糸魚川ICを降りて小谷村方面に向かう。又、四つも駅ある村で学生時代通ったスキー場でもありました。
 昔話ですが、60年前の大目的は、「今の山小屋建設費用を捻出するため」に学内や成安女子大の学生を150人も集め「PRスキー」と称し、ツアーをした。その時には、今の南小谷駅は仮駅でしたが、150人の乗降客数で国鉄から認められ本駅になったのだ。


 この先の白馬村の姫川を渡り「青鬼」と言うところに行くと「白馬の絶景ポイントがある」と鎌田さんが云うので行けば、残念ながら橋の改良工事で通行止め。仕方なく鬼無里(きなし)街道を行くことにした。ここは有名な水芭蕉の大自生地のある場所で、長野市と結ぶ街道でもある。峠のトンネルの手前は、最高の絶景ポイントであった。白馬、唐松、五竜、鹿島槍と迫るように見え、過っては歩いた記憶もあるが、もう足腰も弱り歩けません。
白馬遠望
image

後立山遠望
image
後立山遠望
image
後立山遠望
image

日本海フェリー 秋田経由室蘭行き
image

 今日は、新潟からへフェリーで秋田まで行かねばならず、先も遠いので長野市を抜けて北上し、妙高の山も眺めながら新潟に向かった。
高速道を降りてから燃料補給をしたついでに、美味しい寿司屋を聞きいた。たらふく食べても安いし、本当にうまかった。
 新潟港には1万トンクラス越えた長さ300mの船が待っていた。
夜の9時30分乗船、1時間後に出る。終着は室蘭だが、東北周遊なので秋田で下船である。この大きな船に、まったくトラックも車もなくガランとしている。
 話によれば、敦賀から室蘭まで燃料がドラム缶600本要るという。
「大赤字の航路でないか」と他人事ながら心配していた。風呂も大きくゆったりと入り疲れを癒し、寝込んだのが12時頃となった。

 3日目8日、新潟で遅い時間にフェリーに乗り、睡眠時間も少なくて秋田には朝5時着。
フェリーを降りて一路北上することになる。日本海を眺めながら黄金崎不老不死の温泉を回り弘前に行く行程とした。

 途中でコンビニに寄りコーヒータイムをしてから能代市内を抜けて国道7号線を分れ、101号線に入る。
天気も良く、車も少なく走っていたが、突然大音響とともに電柱に激突。運転は、鎌田さんに船からずっーと任せていたが、「ボチボチ交代と」と思っていた矢先だ。
多分8時ごろと思うが車は白煙が上がり、ラジエーターからの湯煙らしいから前は何も見えない。
私は地図を見るため下を見ていたので、当たるまで何もわからず、首も胸も痛いし座席から立ち上がれない。
たまたま通りすがりの人が119番通報をしてくれて、まもなく救急車が来てくれ病院に搬送された。
よく見れば、能代の川を渡った所。国道沿いのさっき見ていた病院だ。ベットに横たわり、しばらく看護師との問答をした後にCTとレントゲン撮影をした。
その後解放されたが、「お帰りください。単なる鞭打ち位だ」と云うが、痛いのはこっち持ちだ。
薬も湿布も安もんを出し、「ロキソニン」ではない。医者も若い兄ちゃんで「もうちょうとしっかり見てくれ」と云いたい。

 二人とも事故のショックで、シートベルトはしていても鎌田さんはハンドルでお腹を当てたようです。私は助手席で地図を見ていた時のことで、シートベルトに思いきり引っ張られ、左の首の根本とお腹の下に擦過傷、右胸の上部のあばら骨に激痛がして、後頭部が伸びいわゆる「鞭打ち」になった。翌日にもっと悪くならないように祈るだけだった。

大破した車
image
大破した車
image

 おかげで、二人ともPCR検査で陰性と判断された。今回の事故を鎌田さんは、「まったく記憶がなく、一瞬の居眠りで何故こうなったかわからない」と言う。鎌田さんの病歴もありMRIを要求したが、受けいられずでした。考えられるのは、やはりフェリーでの寝不足が最大の原因でないかと言っていた。
 鎌田さんは、ショックなのか相当耳が聞こえない、難聴になった。そのために耳鼻科に行き、診察を受けた。

 時計を見ればとっくに昼を回っていたが、別に腹も空いた感じもなく、大破した車がレッカー会社にあるのでそこまでタクシーに乗る。
着けば、「ああ 無残」に前部左を中心に大破、「どうにもならない」全損です。その間に鎌田さんは保険会社とのやり取りで大忙しである。
 この後をどうするか、レンタカーを借りなければどうにもならない。その後、うまい具合に秋田まで配送する車が借りられることになり、それも「デミオ」のガソリン車だ。慣れた車だ。荷物を移し替えて乗り込み、遅い昼飯を食べてから弘前に向かうことした。

 運転は私だが、高速道秋田道に乗るために内陸に入り、ナビ通りに走る。国道7号線と並行しているようだが、ナビが古いのか指示通りに行ったのが大間違い。東北道に入れず下の国道(津軽街道)に入ってしまった。

夕日の岩木山
image

これは、多分途中の東北道のトンネル工事の遅れで、下の道を利用していたからと考えられる。
峠の中間から急カーブの連続だが、大型トラックとのすれ違いもあり、かなり気を使うが切りぬけて弘前市内に入る。
弘前城のまわりのお濠の桜は、残念ながらまだ堅いつぼみ、予約した宿に到着。夜は近くの居酒屋で「今日の無事?を祝い」乾杯の酒を飲む。
疲れた一日でした。

 4日目9日、宿の朝、カーテンを開けると天気予報通り小雪が舞うのが見えた。
昨日の事もあり、今日はおとなしく「沈殿」を決めた。幸い痛みはあるが、きつくなることもなく安心した。

 朝食後、鎌田さんより「岩木山の麓の岩木神社に行かないか」との提案。そう遠くでもないので雪の降る中を走る。
近くに来ると街道筋には大きな松並木だ。神社に着けば、こんな時期に雪も降り、参拝者もまばらですが、流石に古く荘厳な神社でした。参道の脇にはこれぞ「隈笹」が茂り、長い石畳を歩き、参拝し「交通安全」を祈願した。

弘前城のお濠のつぼみの桜
image
岩木神社の参道
image
岩木神社の参道の熊笹
image


岩木神社
image
岩木神社
image
岩木神社
image

行動食が夕食代わり
image

 宿に帰れば、鎌田さんはよほど疲れが出たのかベットインしてお休みでした。
明日の以降の予定で、鎌田さんは天気も回復し、まだ旅の途中でもあり続行を希望のようだが、強引に明日は帰ることを薦め、今日はゆっくりとし、宿にも連泊の手続きをして過ごすことにした。
 夜の食事は、近くには「飲み屋」ばかしで食事をするには少し歩かねばならず取りやめって、今回の旅の食料を食べることで終わった。
テレビを見れば、コロナが地方ににもまん延し宮城県、青森県と広がりのニュースだ。もちろん関西もえらいことなっていた。


 5日目10日、天気予報は曇り午後晴れの予報であったが、反して雲は飛び早く回復しそうだ。
荷物を整理し、秋田駅近くのレンタカー会社へナビを入れて出発するが、その前にお城の近くから岩木山が見えそうで、寄り道して写真を撮った。幸いにも雲のなくきれいな岩木山が見えた。

弘前さくらまつりのポスター
image
雪の岩木山
image

 国道7号線を下り東北道に入る。陽射しは昨日と違い暖かく快適に走り、間違いなく秋田道に入るが、どうも完全につながっているが完成でもなく、無料の高速道路の部分もあるようだ。

 秋田駅近くレンタカー会社に着き、こちらは宅配で荷物を送りたいのと、ガソリン満タンにして返すのと、駅まで送って欲しいことを言った所、若いお兄さんが乗り、すべて解決して駅にまで送ってもらった。
 駅では乗車券の購入にサービスセンターに入り、幸い鎌田さんが「ジパング倶楽部の割引券」を持っていたので利用して京都まで購入できた。いつも感じる事だが、東北の人々は親切で暖かい。旅人にはうれしいことです。宅配の受付のお姉さんもだった。

 秋田駅始発だが、此処の線路は在来線を使い狭軌、東北新幹線は広軌であり、どんな仕掛け見たいと思う。ホームも客はまばらでしたが、まもなく列車が入り2時過ぎに出発。大曲でスイッチバックして盛岡に行き、仙台から大宮までノンストップで走る。
東京駅に着き乗換えて、自由席だが土曜日でも満席に近くなっていた。京都駅には9時前に着き、駅にて鎌田さんとも別れた。帰れば人混みの多さには驚き感じたが、これが当たり前のことで、コロナに120%も注意要の世界なのだ。

そして車の運転は、急がず慌てずを心がけて行きたい。