立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





This is French Metod


S37卒 打越 啓祐氏


今年の海外スキーは、昨年に続いてフランスへ出かけた。
昨年は、シャモニー、今年はトロアバレー(ブルノーブルの近郊)でした。
昨年のシャモニーのスキーガイド兼インストラクターは、日本の戸隠スキー場で2から3年フランス流スキー術を指導する為に滞日したインストラクターで、日本通、片言の日本語も出来たし、我々日本人グループとの接し方も日本人を気にしているような点も随所に感じられた。逆に言えば、あまり海外でスキーをしている気にならなかった。

今年のインストラクターは、おん歳60才、生粋のフランス人おやじ、日本語なんて一言も知らない。
コミニケーションは英語だが、この英語、フランスなまり、リスニングが大変難しい。おまけに、こちらは耳がすこし遠くなりかけている。
まず名前を聞き出すのが一苦労。ファーストネームは、フランシスと判明した。彼は自己紹介でフランス大統領と同じ名前だと言う。
こちらは、てっきりフランシス・オランド フランス大統領と同名かと思い込んでいた。フランスでも同姓同名があるのだと勘違い。
レッスン最終日に彼を囲んで皆で酒を飲んでのパーティーで、森村氏が似顔絵を描いてプレゼントした。
タイトルは、”ミスター・フランシス・オランド”と書いた。
するとやおら名刺を出して、私の本名は”フランシス・ロック”だと言うではないか。
昨日までゲレンデで、彼の名前をとっさに思い出さない時に”ミスター・プレジデント”と呼びかけると堂々と"YES"と答えていた。
いったいあれは、何だったのか。これがフランス流のエスプリなのかと日本人一同は、唖然としてしまった。

スキーレッスンでは、理屈は一切無し、言った事は、ターンの前の「立ち上がり」とターンの後半の「沈み込み」のみ。
「アップ」、「ダウン」を繰り返し言う。
緩斜面では、直滑降でMAXスピードでぶっ飛ばせ等と言う。いつも前傾姿勢を忘れるな。
"It is important"を連発する。
日本でスキーレッスンをしばらく受けていないが、日本のレッスンとは大分違うように思った。
広大なゲレンデを彼について滑っている間に、グループ全員段々旨くなっていった様に思う。
彼は、いつも先頭を滑り、うしろで生徒がころんでも、ひっくり返ってもお構いなし。
しょうがないので生徒同志がころんだメンバーを助けて起こしたり、スキーをはかせたりしている。
メンバーは、6人の日本人と8名のイスラエル人、だいたい日本人の方がスキーがうまかった。
そうこうする内に、日本・イスラエル友好が成立する。これがフランス流なのだと感心した。

今回の海外スキーは、ロケーションもさる事ながら、インストラクターのフランシスからフランス流スキー指導や、イギリスのユーモアとは一味違うフランス流エスプリの一端を見せられて、誠に興味深い、且つ印象深いものとなった。