立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






2017 春のミニワークキャンプ 完結編

山小屋委員長 S37卒 森村 征男氏



 岩切から「仕事で帰阪、山小屋に行きたい」との連絡があり、ワークの仕上げに行ってきた。
この梅雨の真最中の山小屋行きは、兎に角、雨が心配であり何とか小雨程度であって欲しいと願っていた。7月8日土曜日は、週間天気予報では雨で、2日前には「曇りがちで夕刻に雨、翌日は午後雨」の予報となり、「何とかワークを土曜日中に終われば良し」で一安心。

 毎度の事、朝9時に貴船口に集合。打越、西尾、久木、岩切と集まれば、時間なっても一向に桒原喜平が見えない。携帯すれば、「1日間違えたと」の由、後から行きますということで、一行は三の谷に向かう。谷は多少は水量は多いが問題なく小屋に到着。

 少し落ち着き、ウエルカムドリンクのアイスコーヒーを飲めば、下から5、6人のジジババ集団が登ってきた。聞けば、大津周辺のハイカーらしい。こんな山奥にデーント山小屋があり、驚きと一度は泊まりたいとか云い小屋内を覗き、「ヒルには注意」と伝え別れた。 その後は、各自が持ち込んだ木々を植えたり、以前からあるホースを利用し水撒きが出来るようにしてから物置の作業に取りかかる。

物置の完成には、まずは扉の鍵の取付、ショベル、ツルハシ、クワ、ナタなどを区分けし位置決め、後はなんでもかけられる様にビスを沢山打ち込み完了。これで屋内の雑多なものは解消した。当然、小屋内もスペースが空き、薪置きの間に壁を作りかなりすっきりました。

物置小屋の外観

image

image

物置小屋の内部

image

image

すっきりした山小屋の土間

image

image


image

image

 前回、ロケットストーブ用に作った丸太の棚に小屋の北の薪棚をドッキングして二個目の薪棚が出来。これで冬のストーブは安心して使える算段になりました。

二個目の薪棚

image

image

また、折角植樹した木々がシダに隠されて、存在を失わない爲にそれぞれの名札をセットし、見上げれば結構目立ち良いものです。周辺には、また枯れ木らしき木も多くあり気になりますが、南に向け景観も良くする為、枝払いもしてすっきりとしました。

植樹した木々に名札をセット

image

image

image

image

image

 それにしても、今回の驚くべき事は、夕刻にどちゃぶりの雨の後にホタルの乱舞が見られたことだ。
梅雨時に泊りで山小屋へ来る事も無いが ヒメホタルと見られる源氏蛍の半分位小さい螢が、谷中をあちこちと飛び、何とも言えない世界でした。二ノ谷を自然体に努め、保護育成の大事さを痛感します。

蛍の軌跡
image
真中の茶褐色した物が螢
image
柱の下にヒメホタルが
image

いつもことながら、食当さんには三度三度お願いし、料理を考え作っていただき感謝します。

 住環境を良くするためには、皆さんの自主的なワークで良くなります。もちろん、便利過ぎるこの世では、「不自由さを楽しむ 贅沢」は最高なものではないでしょうか。重い荷物も苦に着けば、パラダイスがあります。

 

image

image




植樹した樹々の成長

S48卒 岩切 徹



 60周年記念行事は田植えで参加出来ず、ここ数年、山小屋に3ヶ月も行かなかった事はなかった。
そこで、仕事で帰阪するので山小屋の同行をお願いしたら、いつものメンバーに参加して頂きました。

 皆さんもそうでしょうが、梅雨の時季はヒルが出るので山小屋に行くのを躊躇ってしまうので、行っても日帰となります。しかし、今回は久しぶりなので一泊したかった。植樹した樹々の成長も確かめたかった。
その為に、今まで山小屋の一番良い景色を見逃して居たようです。

 梅雨の時期の山小屋周辺の景色は格別です。しっとり濡れた樹々が葉が一段とキレイに見えます。
植樹した樹々も順調に成長していました。中でもあちこちから採取してきた隈笹が根づいて大きくなって来ているのが嬉しかった。遠くから見てもそれと分かるようになってきた。
昨年、山小屋周辺の若木をネットの中に移植した樹々も生きているか分かりませんでしたが、シダを刈って確かめて行くとキッチリと生き延びていた。その上に、自生した樹々も沢山見つけました。ニノ谷の植生も復活してきている様です。ホタルもその成果では無いでしょうか。驚く程の乱舞でした。近年、こんな多くのホタルを見たことがありませんでした。

 自然の植生は、ながめているだけでは生き延びてはいけない事を農作物を育てて良く分かる様になりました。
数年前から落ち葉の清掃、シダを刈ったりして来た成果が、徐々に出始めているのだと思います。ヒルも被害には合いましたが、随分減って来ていると思います。
数年後には、山肌は随分変わっている事と思います。山小屋にいかれた時は、植生が生き易い環境作りに手を貸して下さい。
今、ブナの木を植えたくて、探して貰うようにお願いしました。枯れていた山桜も2本復活しました。
来春は、エドヒガンザクラと山桜の競演を期待したいと思います。

image
image
image
image