立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






2017年 春の山小屋
かなりハードなミニワークキャンプでした


山小屋委員長 S37卒 森村 征男氏



 掲示板では、「急な話ですが」とことわりましたが、今回のミニワークキャンプは春のワークキャンプで提案があった薪割の斧やスコップが屋内に乱雑であり「何とかならないか」と云われ相談の結果、小屋の北側に物置を作る事と決まり、ついでに丸太の保存のために一度天日干しと棚の修理をワークとしました。

 6月3、4日の天気狙いも当たり少しひんやりした朝、いつものように貴船口に9時集合。メンバーは、打越 木村 桒原 西尾と私の5人でした。

 私は、祝賀会後の山小屋訪問時に不法なモトバイク集団の侵入に対処する為に、二の谷の入口に「二の谷へのバイク自転車の侵入を禁ずる RUWV」の看板を手作りで2基作り持ち込み、目立つように設置を行った。効果は別としても身勝手な連中に「RUWVの聖地」を勝手されることは許さん。

進入禁止の看板

image

image


 話しは前後しましたが、三の谷では物置用に波板と木材に、西尾の植樹のための楢かもあり、食料など手分けして小屋に向かいました。
小屋に着けば、ベンチには中高年?の男女三人が居り、聞けば早朝に花背から回って来たとの由で、天気も良くその後も百井のキャンプ場から来た若い十人前後の集団も下りてきた。

 西尾は、早速に植樹にとりかかり、とりあえず丸太を天日干しにして小屋北側の薪棚を撤去したら、当初の東側よりは西側の方が良いと決まり移動する事した。桒原は「森さんはいつも頭の中の設計図があり無しで仕事する」という。実際素人物作りには、現場に適応するしかない。

収納小屋作成開始
image
丸太の天日干し
image


幅1300mm、高さ2000mm、奥行500mmの2枚扉で行うことにしたが、不整地なので上からの位置決めで設置することにした。年も年で、打越は「休憩の合間に仕事せねば、体が持たん」と言いながら外枠はおおむね初日に完成した。波板も900幅と勘違いしていて実際は600幅であった。前回の残りの1200の長さの波板があり、何とか半分切れば屋根に使えて一安心でした。

image

image



image

 午後は、桒原の要望でロケットストーブの薪棚も作り、丸太を番線でくくるにも苦労して少し歪でも木枠は完成し、取り外した薪棚と合体するようにした。
天気は文句の言いようがないが、夕刻近くになると空気が乾燥しているためか、涼しいといううより寒いくらいになりダウンの出番でした。



image

 今回は、桒原に食当をお任せし、昼は冷し中華、そして豆を挽きコーヒーの出番となり誠に優雅である。夜は、豪勢に「シャモ鍋」、酒はビール以外に極上の酒、なかなか値段のわりうまいチリワインに焼酎、何せ食には博識のある打越と桒原にお任せして、食べるだけに収取した。又、夜は乱高下の激しい話の連続、身の上話も下もあり、世界、オフランスの若き大統領とトランプ、文科省やら話のタネは尽きない。外へ出れば外気は7℃で寒い。焚き場に設置した「厳冬の2月に来た富山が置いて行った感知式LEDランプ」もうまく作動していた。
 朝になれば、誠にうまい「豆ごはん」に定番の味噌汁、納豆に海苔、漬物に丸干しイワシ、もう云う事なし。ついでに、昼は例の中華鍋での「レタスチャーハン」に「シラスあえ卵トジ」御馳走さまでした。これからも又よろしく願いたい。



 本番に戻り、物置場は壁際にベニヤ板に汚れを隠すために白ペンキを塗り貼り付けて、扉を2枚作り、観音開きの意見も有りだが、狭くて開けるときに体を避ける事となり同方向に仕立た。丁番は間に合ったが、鍵が1個しかなく次回とした。
波板も貼り付け 屋根にも付けて完成。後はクワや斧 スコップ等をどうするかだが方法は次回にして、錆びたノコギリやカマなどを処分してとりあえず放り込む事とした。その間には、新しい薪だなにも余ったトタン板で屋根も完成した。

image


尚、小屋内は未整理ですので乱雑になりましたが、次回には整理いたします。新物置には、整理用に金具を取り付けて整理いたします。
丸太の棚も修復し、風通しを良くするために角材を挟み収納しました。

 今回は、相変わらずの高齢者集団が老骨にムチを打ちのミニワークキャンプでした。本当にお疲れ様でした。

 ありがとうございます、尚、敬称は省略しましたのでよろしく


植樹した楢や隈笹も順調に成長しています

image

image


image
image
image
image