立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






2019年 秋の山小屋ワークキャンプ

山小屋の西側斜面崩壊・・・秋のワークで蛇籠護岸完成


S56理工学部土木工学科卒 片柳 澄明




 昨年の長雨や集中豪雨、強風等は北山に凄まじい破壊力の爪痕を残しました。
山小屋周辺では二ノ谷支流(山小屋から雲取山へのルート)の鉄砲水により、直近の西側斜面が崩壊しました。この斜面は浸食に弱い土砂層であるため、対策を行わないと浸食が徐々に進行し、山小屋への土石流直撃等のリスクが増大する恐れがあります。

 春のワークでは、森村山小屋委員長のご英断により、バイパス溝を設置しました。

image
image
image
image

 今回の秋のワークでは、蛇籠(日本古来の護岸工法で竹〔現在は鉄線〕を円筒形に編んで、その中へ砕石などを詰めたもの)を設置して水衝部(流路の曲線の外側などで、流水が突き当たる部分)の強化を図ることが主要な目的でした。

 蛇籠を造るためには250~150㎜の詰石が必要となります。山小屋周辺の景観保全の観点から小屋から、50m下流の最後の渡渉点から詰石を調達することとなりました。

image
image
参加者の皆さんによる何往復もの歩荷により、多くの貴重な詰石を確保することができました。

 詰石の収集作業と並行して、数人のグループにより蛇籠を設置するための整地工事と鉄線でできた蛇籠本体の組立作業が行われました。蛇籠本体の組立は結構難しく、非常に怪しげな、それでも何とか蛇籠らしき物ができあがりました。「何や知らんけど部品余ってるでぇー」の声も・・・。

 そして、いよいよ蛇籠本体を水衝部に固定し、詰石を詰め込む作業。皆さんの総力が形となって実を結ぶとき。蛇籠を2段積みにして、端部にもう1段縦に積んで補強しました。現地発生材を活用し、自然環境にも景観にも配慮した蛇籠護岸の完成です!

image
image
image

image
image
image

image 蛇籠を設計、監督した片柳さん
image  
image  

image
image

 2日目、現役諸君15名が、大きなザックを背負って二ノ谷を登ってきました。
ザックの中にはたくさんの石、石、石・・・。想定を遥かに超える大量の石に深く感動しました。

image
image

 山小屋~雲取山間の斜面には渓床上の堆積土砂や地すべり土塊が認められ、豪雨時には流動化し土石流が発生する恐れがあります。莫大な破壊力を持つ土石流に対して可能な限り強固な護岸づくりが重要であり、現役諸君が集めてくれた詰石は、更なる護岸強化に役立つことでしょう。

 大勢の現役諸君及びOB会員が力を結集して造った蛇籠護岸。しばらくは自然の猛威から山小屋を守ってくれるでしょう。

 これらの共同作業は、『山小屋を守る!』ことの重要性を強く認識できるという意味で象徴的で価値のある作業でした。

 皆さんありがとうございました。