立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日






2019年 春の山小屋ワークキャンプ
別編 「破風の改修」


山小屋委員長 S37卒 森村 征男氏



 一年前の春のワークキャンプ時に、「小屋の破風がボロボロで腐りきっている」との話が上がった。
それでは、「秋のワークキャンプ時に改修しよう」となり、必要な木材を桑原さんに調達してもらい荷揚げした。
いざ梯子で北側からバールで釘を取り外すことにして、はじめ私が行い、次に中山会長が行ったが、かぶさるトタンや永年の釘は腐りきり抜けず、危険もありギブアップしたのだった。
やはり費用が掛かってもプロの仕事だと結論した。

 たまたま、桒原さんの友人で「山小屋に興味を持つ大工さん」と知り合いになったので「どうや」との問いに、即「OK」だしてもらった。

 4月22日に「一応は下見」となったが、小屋に着けば大工の長谷川さんはやはりプロだ。
「足場の丸太があり番線もあれば安全に作業できる」となり、足場作りを南側から行い、かぶさるトタンをめくりながら釘を抜く。
「以前にした屋根の工事はいい仕事をしてる」言っていたが、半面改修には手こずる。

下見のはずが、大事になった。その間に、新規の破風の木材にもペンキを塗り上げ、外した破風と上部の鋭角部分は、ひとつづつ違うので現物に合わせてカットしなければだめなので、現物を測って角度を決めていた。
北側にも足場を作るが丸太も充分になく、そこらの木を持ち上げて組み上げてた。

 次回に必要な部材を荷揚げすることを決め、遅くなったが一日を終わり、5月の連休の都合の良い日で完了することなった。

北側足場
image
南側足場
image


 連休前半は天気が安定せず、都合つけて5月2日に工事完了を目ざした。
幸いにも穏やかに晴れた一日でしたので、参加の皆さんの協力で進みました。

破風の内側に水色のペンキがされた。たぶん建設時のままの木材にもペンキを塗り、南側の右は取り付けられた。
しかし、左は大屋根にそりがあり、弓なりでありそれに沿うために木材を削り合わせねばならない。さすがプロ、うまく削り合わせた。
今回はインパクトドライバーでビス止めし、トタンも抑え、ビスの頭にコーキング材を湿布するという手の入れようでした。

 北側も同じ作業であるが、なぜか片側が外れにくいし、意外にも腐り加減がない。苦労して外した。
「もっと時間がかかるかな」と思ったが、割と順調に終わった。

 こんな作業もやはりOB会が確立して、暖かい援助もあってのことです。
また気持ちよく作業に協力してくれるOBにも感謝いたします。

南側足場作業の様子
image
南側足場作業の様子
image
南側足場作業の様子
image

北側足場作業の様子
image
北側足場作業の様子
image
北側足場作業の様子
image

 それから、先日東北の桜めぐりをされた鎌田さんが「三春の滝桜」(日本三大桜)の苗木を手に入れられました。1m位になるまで桒原さん宅の畑で育てた後に、山小屋に移植する予定です。

記念樹
image
「三春の滝桜」の苗木
image
クリンソウ
image

山桜を眺める
image
昼食準備
image
集合写真
image