山本山~賤ヶ岳縦走PW報告
S48卒 岩切 徹
天気の読みがズバリと当たり、梅雨の合間を縫って7月7日、PWを実行して来ました。 夜半までは雷を伴う大雨が荒れ狂っていて、PWが実行できるか不安に成りましたが、読み通り明け方には雨も上がり、出かける時には、完全に雨も上がりホットした。 集合場所「河毛」駅からは、2台のコミュニティバスに分乗して山本山登山口に向かう。 登山口に有る宇賀神社の境内から登山道が始まる。どのPWでも同じだが、最初の1ピッチ目はしんどい。今日みたいに急登になるとさらに苦しい。それでも皆 頑張って30分で山本山山頂(324.4m、二等三角点)に到着。 あいにくの小雨で余り眺望は良くなかったが、それでも奥琵琶湖の葛籠尾崎から竹生島にかけての風景は綺麗だった。山頂には、広い山本城址が有り、ここから 賤ヶ岳に向けてひたすら緩やか尾根道を北上する事になる。 天候は、小雨が降ったり、日が差したと不安定であったが、雑木林に囲まれた尾根道だったので、傘で十分で余り濡れる事もなかった。眺望を楽しむ事は出来なかったが、巨大な茸に巨大なこぶが出来ている木肌がワニの皮見たいな木を発見。また、尾根道には、びわ湖岸の片山集落から東の古保利小学校に通学するのに超えていた熊野越をはじめ多くの峠道が有る。縦走路は、また古保利古墳群だ。
丁度、中間点を過ぎる頃から少しずつ登りが始まる。大した登りではないが、緩やかな尾根道を歩いて来ただけにきつく感じる。360.4mのピークから賤ヶ岳の全容が見えて来た。ピークを二つ超すと賤ヶ岳だ。一旦、ピーク手前の鞍部まで下り、最後の休憩を取る。 ここから木の階段を登りきるとリフトの降り場に合流する。ここまでくれば、もう一踏ん張りで賤ヶ岳に着いた。風雨が強くなり、語り部の話もまともに聞く事が出来ず申し訳なかった。
記念写真を取って、掲載しているコースからは離れて、余呉湖へ直接下山して国民宿舎「余呉湖荘」で風呂に入る事にした。 賤ヶ岳山頂から歩いて来た縦走路を望む。一番奥の高い所が山本山 最近は、山から下りたら何よりも風呂に入りたい。その後で、お決まりの打ち上げを行い、送迎バスで余呉駅まで送って頂き帰路についた。
今回でOB会が出来て3回目のPWでしたが、参加者も9名となりPWらしい山行となり、企画した者に取っては嬉しかった。皆さんも、どんどんPWを企画して下さい。大勢で行きましょう。地方でのPW企画もお願いします。 世代を超えて沢山の参加者が多いと楽しいですよ。 このコースは、スノーシューの歩行練習場所を探している時に、たまたま見つけたコースですが、緩やかな尾根道縦走で5時間位ですので、足慣らしには良いですよ。今年の冬には、スノーシューの練習に来るつもりです。 参加者 S46卒笹川さんと友人二人 S46卒久木さん S47卒西尾さん S45卒広瀬さん S37卒森村さん + 我が夫婦