立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





夏合宿の山行報告
竹村新道から読売新道


S58卒 吉井 孝司氏



メンバー:S57卒 吉村 岩男氏 S57卒 赤松 茂氏 S58卒 吉井 孝司氏


8/21日(金)大町~高瀬ダム~湯俣

天気予報では弱雨であったが、雨に降られることなく曇り空の中、余裕で湯俣に到着。
しかし、テントを張っていると雨が降り出す。雨中のテント泊を嫌う吉村さんと赤松さんは、湯俣温泉晴嵐荘で素泊まりとなる。
赤松さんが北ア遭対協ということで、缶ビールを頂き、食堂で自炊させてもらう。


8/22日(土)湯俣~野口五郎小屋

当初、吉村さんと赤松さんは水晶小屋に宿泊し、私だけ野口五郎小屋に宿泊することになっていた。翌日の行動時間は長くなるが、水晶小屋の混雑(布団1枚に3人とか聞かされる)を避けるためである。
曇り空の中、下だけ雨具を着けて出発。天気がよいと北鎌尾根が見えるらしいがガスの中である。
竹村新道は、湯俣岳と南真砂岳を越えて行くため、ブナ立尾根に比べて累計の標高差が大きく距離も長い。
途中、雨に降られるも強く降ることはなく、南真砂岳の手前で雨も上がりガスがとれていった。
青空が出てくると裏銀の稜線が見えるようになり、気分が高まる。裏銀座縦走路に出るとすっかり天気が良くなった。
ところが時間はすでに午後2時半。数年ぶりに山に戻ってきた赤松さんの調子が悪くペースが上がらなかった。
水晶小屋をあきらめ3人で野口五郎小屋に泊まることになる。

image

南真砂岳を背に歩く赤松さんと吉村さん

image

野口五郎小屋


8/23日(日)野口五郎小屋~水晶岳~赤牛岳~奥黒部ヒュッテ

image 赤松さんは烏帽子小屋経由で下山することになり、吉村さんと2人で縦走を続けることになる。
写真は、夜明け前の槍が岳


昨夜からずっと天気はよく、気分上々である。今日の行程は長いのでコースタイムどおり歩きたいのだが、吉村さんはマイペースである。
水晶岳に着くころには予定を1時間近くオーバーしていた。
天気はずっと晴れだが、雲も出てきて裏銀の稜線は見えなくなった。
水晶から赤牛までは結構長く、吉村さんの嫌いな花崗岩の岩場などがあり、時間がかかる。

image

水晶岳から望む赤牛岳への稜線

image

赤牛岳の吉村さん


赤牛岳に到着したのは午後1時で、いつもなら行動終了のところであるが、これから長い長い読売新道の下りが待っている。
このままのペースいくと、日が暮れてしまうので、ペースを上げることにする。
読売新道には1/8から8/8の標識があり、これを励みにひたすら歩く。
樹林帯に入るまでは比較的歩きやすかったが、樹林帯に入ると昨日までの雨の影響で、ぬかるんでいて滑りやすくドロドロである。足元に気をつけながら下る。
小さなアップダウンがとても多く、なかなか標高を下げてくれない。また、虫が体の周りを飛んでいて、実に不快である。虫よけパッチも全然効かない。休みもほどほどに、ひたすら下り続け、なんとか日が暮れるまえに奥黒部ヒュッテにたどり着いた。
吉村さんは、疲労困ぱいしたということで、奥黒部ヒュッテに夕食付きで泊まるという。
結局3人で寝られるテントを持ってきたけれど、一人でしか寝なかった。
テント泊でも500円でお風呂に入れてもらい、宿泊客が少なく外も暗いということで、食堂で自炊をさせてもらうなどできてよかった。


8/24日(月)奥黒部ヒュッテ~黒部ダム~大町

image 奥黒部ヒュッテと黒部ダムの標高差はほとんどないが、桟道や梯子の連続で、小さなアップダウンが続く。
平の渡しまでは覚悟をしていたのでそれほどでもなかったが、ここを過ぎても御山谷まで同じような感じで嫌になってくる。平ノ渡には乗船の1時間前に到着し、15分ほどの船旅は風が 心地よく気分がよかった。
写真は、黒部川の梯子


黒部ダムに着くと多くの観光客がいて、満員のトロリーバスに乗ることになる。
今回は途中から天気に恵まれ、予定どおり歩くことができ充実した山行となった。