立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 

ヤ ン レ 〜

立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日





2016年5月 春の山小屋ワークキャンプ報告


S48卒 岩切 徹



 2016年春の山小屋ワークキャンプが5月21、22日に行われましたので報告致します。
今回の主なワークは、創立60周年記念植樹、ロケットストーブの設置、風呂の整備でした。
資材が250キロも有ると言う事で前週の15、16日にプレワークが行われました。詳しくは、2016年春の山小屋プレワークキャンプを見てください。

参加者(敬称略)

宿泊者 17名
37卒森村 征男、打越 啓祐、39卒木村 恒夫、秦 陽三、小田切 邦彦、40卒瀬端 武男、41卒竹岡 武利、45卒桒原 喜平
47卒川田 正晴、今井 明、田代 宇佐美、西尾 憲次、48卒別府 明則、岩切 徹
55卒中山 拓美、57卒吉村 岩男、58卒北野 仁志 

日帰り 8名
37卒河合 一家族3名、45卒矢野 良吉、46卒久木 道夫、47卒村田 潔、中川 公子、50卒猪飼 均

現役会員 22日15名


21日(土)
9時30分 貴船口バス停に集合、車に分散して三の谷出合に向かう。
先発の桒原さんは、早くも山小屋で作業開始。矢野さんと合流。
久々に大人数のワークキャンプの始まりです。
ロケットストーブ用のブロックを除き、食料、コンロ、木材、各自持てるだけの荷物を担いで山小屋に向かう。

image  image


雪が少なかったせいか水量が少ない。しかし、一の谷を渡る所は年々深くなり、少しルートをずらす必要がある。秋のワークの課題としよう。
小屋に到着。やはり山小屋周りの新緑は綺麗だ。木洩れ陽が気持ち良い。
昨年、落葉の清掃、下草刈をしたおかげでヒルもいないし、シダも少ない。

image image image


image image image image

早速昼食の準備。テーブルの組立、日除けネットを張る。
この間に若手OBは、残りのブロックを荷揚げに向かう。
昼食ができるまで、鹿防御用木枠の作成に取り掛かる。

image image image


プレワークで作成した調理台は、大きくて大人数の食事の準備ができるようになった。
昼食は、冷やし中華。大勢分なので伸びているかと思っていたが、美味しくできていました。ワークの食事も段々と豪勢になってきた。

image image image

image 昼食後、ワークに取り掛かる。
この冬は、雪が少なく登山道も大して崩れていなかったけど、猪飼君が一人向かった。
残りは、ロケットストーブの設置、木枠作成の続きをしていたが、肝心の植樹する木を忘れていることに気付き西尾さんが取りに向かった。

 


image image シダを刈っていると昨年までは見えなかったが、数年前に植樹した山桜やニノ谷から採取して植えた木が復活していた。また、若木が育って来ているを発見。
先日入会した「南駒里山クラブ」の方に植生の復活や熊笹の育成に聞いた所、「自然が不安定な時は、何をしてもダメで、落ち着いて来るまで観察しておけば良い。熊笹は、土壌が違うので移植しても難しい、また育っても全く違う植生になる」と言われた。ニノ谷の現状を話した所、「そろそろ安定期に近づいている。同じ山の木を移植したら良い」と言われました。この夏でどの位成長するか楽しみです。
その為にも鹿対策のネットを張る必要があります。昨年の若木は全部食べられて全滅でした。

 



image 60周年記念植樹「エドヒガンザクラ」が到着したので、早速植樹して鹿防御用木枠を取り付ける。こんな大々的な防御柵は初めてみる。鹿は、体をもたらせるので、これ位の対策が必要との。
この「エドヒガンザクラ」は、3年前に森村さんが妙見山で種を拾ってきた物を桒原さんの庭で育成したものです。
以前に植樹し、鹿に新芽を食べられながら生き延びていた山桜一本も記念樹の側に植え替えました。
数年後には、二本の桜が咲く事を楽しみにしたいと思います。

 


image image image


プレワークのおかげで作業がスムーズに捗り、ワークとしてはのんびりした時間、各自思い思いに山小屋に親しんでいました。

image image image


夕食後は、いつもの大声で歌を楽しんでいました。今の現役に是非聞かせて、歌い続けて頂きたい。キャンパスでもキャンプ場でも大声を出す事を禁じられている様なので、山小屋に来て大声を出してもらいたい。

image image image image


22日(日)
今日も良い天気。
皆、早くから動き出す。思い思いにニノ谷を楽しんでいました。
九州から出張の後で参加された吉村さんが11時のバスで帰るとの事で早めに下山しました。ゴールデンウイークの58卒山小屋同期会に続き、今月二度目の入舎でした。

朝食後は、風呂の整備に今回も二日目に参加する現役の為に、朝から昼食の準備です。
今回のメニューは、チラシ寿司。OB分を含めて33名分です。
米が足りなくなりました。桒原さんが余分な米を持参されていたので、急遽三の谷出合まで取りに行き、ついでにビールも12本。
錦糸玉子作りも大変でした。打越さん、小田切さんが付きっ切りで焼いていました。

image image image


しかし、11時を過ぎても現役が到着しない。まさか道を間違えたか、事故が起こったか不安になる。
例年、出町柳7時50分のバスで参加しているので、今回も同じだろうと確認を取っていなかった。雲取山から下山してくる登山客に聞いても、バスには乗っていなかったと。
まさか貴船口から歩いて来る訳ない、10時のバスで来るだろうから12時半頃には着くだろうと昼食もとらずに待つ。(優しいOBです)
ワークキャンプをどの様に考えているのだろうか。
待てども待てども来ない。ついに先に昼食を食べることにした。そして、食べ終わる頃にやっと到着。聞いてみると遠い人もいるし、歩き始めても新人がいるのでゆっくり歩いてきたとの事。

image image 広い場所に集まり、相互に自己紹介。

 

OB達は、怒る事もなく現役の為に昼食の準備を始めた。
食事の後片付けが終わり、現役に対して薪作り、かまどの火つけ指導。

image image image


image image image 3名の女子留学生にはノコギリで、男子は斧で薪割をしてもらった。斧は難しかったようです。

 

image image かまどの火つけにも苦戦して15時のお茶の時間になんとか間に合った。
北野さんの会歌を始め、校歌、応援歌の歌唱指導。

 


18時8分のバスで帰るということで16時に慌てて帰って行った。
次回からは泊りで来て、OBと親睦を深めて欲しいと思います。色んなことを伝えていきたい。
OB達も後片付けを行い、16時半、山小屋を後にした。
久しぶりの大勢でのワークキャンプ楽しかった。
秋の山小屋ワークキャンプでまた会いましょう。

image  image