立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会 (ruwv ob)

ヤ ン レ 〜

image 立命館大学ワンダーフォーゲル会 OB会



立命館大学ワンダーフォーゲル会  創立日 1956年4月27日    山小屋落成式 1962年12月9日

最新情報
・OB会員専用ページに総会・役員会資料を公開するサイトを新設しました。

2019年3月27日更新
 山小屋利用実績を更新しました。

2019年3月15日更新
 山小屋利用予定を更新しました。

2019年3月13日更新
 右サイトのEnjoyWalkingコーナーに番外編「今季最後の北海道ルスツでのスキー」を公開しました。

2019年3月1日更新
 ホームページ・トップページを更新しました。
 右サイトに田辺 一郎氏のコーナーを設けて「4回生の晩秋の東北の山々一周登山」、「最初で最後の厳冬期の剣岳」を公開しました。

2019年2月28日更新
 右サイトのEnjoyWalkingコーナーに番外編「磐梯 4回目のスキー ソフトスキー」を公開しました。

2019年2月19日更新
 OB会員名簿を更新しました。

2019年2月15日更新
 OB会員名簿を更新しました。
 山小屋利用実績を更新しました。

2019年2月1日更新
 ホームページ・トップページを更新しました。

2019年1月28日更新
 山小屋利用実績を更新しました。

2019年1月19日更新
 右サイトのEnjoyWalkingコーナーに番外編「2019 エンジョイスキー 志賀高原」を公開しました。

2019年1月16日更新
 OB会員名簿を更新しました。

2019年1月12日更新
 山小屋利用予定を更新しました。

2019年1月7日更新
 山小屋利用予定を更新しました。

2019年1月1日更新
 ホームページ・トップページを新年用に更新しました。

2018年12月24日更新
 右サイトのEnjoyWalkingコーナーに番外編「2018 蔵王初滑り報告」を公開しました。

2018年12月19日更新
 山小屋利用予定を更新しました。

2018年12月17日更新
 山小屋委員会便りを更新しました。

2018年12月16日更新
 山小屋利用実績を更新しました。

2018年12月15日更新
 OB通信20号を発行しました。OB会員専用ページのOB通信コーナーを見てください。

2018年12月6日更新
 山小屋利用実績を更新しました。

2018年12月2日更新
 OB会員名簿を更新しました。

2018年11月22日更新
 HPの右サイトの山小屋ワークキャンプ・コーナーに「2018秋のワークキャンプ」を公開しました。

2018年11月21日更新
 山小屋利用実績、予定を更新しました。

2018年11月10日更新
 山小屋委員会便りを更新しました。
 OB会員名簿を更新しました。

2018年10月29日更新
 OB会総会、懇親会のスナップ写真を事務局便りで公開しました。

2018年10月28日更新
 HPのトップページを更新しました。
 OB会員名簿を更新しました。

2018年10月27日更新
 OB会員名簿を更新しました。

2018年10月25日更新
 OB会員名簿を更新しました。
 鎌田さんから「四国巡礼」と「白馬、戸隠、白樺湖は秋たけなわ」の原稿が届きましたので、右サイトの鎌田さんコーナーで公開しました。

2018年10月24日更新
 OB会員名簿を更新しました。
 
2018年10月22日更新
 HPのトップページを更新しました。
 山小屋利用実績を更新しました。
 
2018年10月21日更新
 山小屋委員会便りを更新しました。

2018年10月13日更新
 第三期RUWV OB会費納入者一覧表を更新しました。
 右サイトの岩切さんのコーナーに「初めての黒部立山アルペンルート」を公開しました。

2018年10月8日更新
 右サイトに昭和57年卒 曽我部信也さんのコーナーを追加して「後立山(唐松・五竜)山行記」を公開しました。

2018年10月7日更新
 第三期RUWV OB会費納入者一覧表を更新しました。

2018年10月6日更新
 第三期RUWV OB会費納入者一覧表を更新しました。

2018年9月20日更新
 右サイトのEnjoyWalkingコーナーに番外編「ドンブラコ ドンブラコ  第4弾 四万十川を下る」を公開しました。

2018年9月17日更新
 右サイトの鈴木さんコーナーに「校友会100周年記念原稿」を公開しました。

2018年9月13日更新
 右サイトの鎌田さんコーナーに「校友会100周年記念原稿」を公開しました。

2018年9月12日更新
 ホームページのトップページを更新しました。






思い出の山行、愛する登山道具特集 第二弾

懐かしい山道具


  S55卒 六田 明弘



「ホリイケだ。シュラフを買うなら、ロッジや好日山荘じゃなくて、ホリイケだよ。」
新人合宿を前に先輩に連れていかれたのがこのホリイケ。
ここがどんな店だったのか、どこの山道具屋にも充ちているホエーブスのあの匂いの他には、実はどうしても思い出せない。
グーグルで検索をしてみても、まったく何もヒットしない。どこにあったのかなあ。確か広小路の学舎から河原町を下って丸太町を過ぎるかどうか、どこかを鴨川の方に入り・・・、違ったかなあ?

 登山靴をオーダーするなら堀川丸太町の京都ムラカミ。今西錦司をはじめヒマラヤを目指す人たちもこの店で靴を作ったそうだが、ヨーロッパからの輸入靴と比べても1万円以上も値が張り、貧乏学生は眺めるだけ。革の分厚さとビブラムソールの重さが懐かしい。
 山行前に地図を買うときは京都駅行きの市電に乗って東本願寺脇の小林地図店に行くしかない。国土地理院発行の地図を2万5千分の1まで揃えているのはここだけだった。不愛想な店主が面倒くさそうに客に応対していた。

どちらの店も10年少し前に相次いで店を閉めたとのこと。

 キスリングやテントを新調するのには東山の一澤帆布。いかにも職人然としたおやじさんが相談に乗ってくれた。
このあと暖簾分けの息子兄弟の喧嘩で一気にその名を知られたが、いまは信三郎商店のほうに全国から来た若い女性の列ができている。さすがに今どき帆布のテントをオーダーする物好きはいない。

 あれからもう40年以上。山の道具はどんどん軽量化し機能も上がり、歳月の積み重ねの下で山道具屋はその姿を変えていった。

 先日、たまたま昔の写真を見ていた時にふと気が付いたものがある。
大峰を登っているときのダウンの際に撮られたものだが、よく見れば足元にオレンジ色の袋が写っている。
そういえば、これはあのホリイケで山の道具を一定額以上買うと貰えた、いわゆる粗品だった。ひょっとしたらまだ捨てずに置いているかも知れない。
そう思い山道具を積み上げている納戸を探してみると、底の方から皺くちゃになりオレンジ色も相当汚れて黒ずんでしまっているものをようやくのこと見つけ出すことができた。
この袋、口に紐が付いていて行動食を入れるのに重宝なので、いつも山行の際には持って行った。どれくらいの期間配られたものかわからない。
ただ少なくとも上回生も、自分がそうなったときの下の回生の人たちも皆が持っていた。ダウンのたびにキスリングのサイドからこの袋を取り出し、その中に手を突っ込んでビスケットを摘まみ上げた記憶をお持ちの方は多いに違いない。
あらためて何十年振りかで袋を広げてみると、何のことはない。袋の表面にちゃんとホリイケの店の住所が印刷されているではないか。「ビッグホリイケ・・・丸太町通河原町東入」。間違いない。まだその場所の記憶は微かだが残っていた。

image
image







思い出の山行、愛する登山道具特集 第二弾

2回生の新人合宿の思い出


  H01卒 佐藤 高国




・日時:昭和61年4月26日ー29日
・メンバー:PL 谷川義博(法ー3)、SL 黒田直見(文ー3)、写真 児玉光宏(産ー4)、
        衛生気象 佐藤高国(理工ー2)、装備 本間桂二(法ー1)、食当会計 尾関直見(文ー1)
・コース:4/26 志賀駅ー天狗杉ークロトのハゲー木戸峠ー琵琶湖バレイキャンプ場
     4/27 琵琶湖バレイキャンプ場ー木戸峠ー葛川超ー南比良峠ー金糞峠ー北比良峠ーヤクモ
     4/28 ヤクモーイブルキのコバー武奈岳ーワサビ峠ー坊村
     4/29 坊村ー平ーヒノコー京都市キャンプ場(集結地)

 2回生になり晴れて旧人となって、始めての合宿でした。
担当は衛生気象係であり、始めて実戦で天気図を書いて天気予報をしました。
初日は晴れていたのですが、その日のサイトで天気図を書いていて翌日は雨になる予想をしてPLに報告しました。
予測とおり翌日は雨に降られて山行しにくかったですが、衛生気象担当として予測通りになり、職務をきちんと遂行した気分で妙に満足していたことを覚えています。

また初日の琵琶湖バレイキャンプ場では山頂からの眺めがすごく綺麗で「山登ってほんとよかったな〜」と感慨深げに浸っていました。
夜のカレーも美味しかった!山で食べる食事は平地より何倍も美味しかったです。

 1回生の時から何回も山に登っていたので慣れているつもりでしたが、1日目にブヨにさされ、時間が経つにつれ段々左手がグローブのように腫れてしまい往生したのですが、集結地あたりではだいぶ腫れも引いていました。
人間の自然治癒力は凄い!

集結地では1回生の時と違い、酒(日本酒)茶漬けも三食(日本酒、ワイン、ビール)茶漬けも強制されることもなく、かといって1回生に強制する必要もなく、中立で妙に安堵感があり4年間で1番楽しい集結地でした。

また女性会員が黒田さん(故人)一人だったのに、1回生で尾関さんが入会してくれてすごく嬉しいというか、安心していました。
二人とも同じ"直見"で文学部、仲良く山行しておられたのは私の回生ではありがたいことでした。

今となってはほんとにいい思い出です。

image
image
image

   


☆「RUWVの歴史を残そう」への資料提供をお願いします。
☆また、活動報告や作品の提供をお願いします。

                   RUWV OB会 事務局