ヤンレー。平成4年卒の中村晃康です。
先日鈴鹿セブンマウンテンの一つ、釈迦ヶ岳(1,092m)に登り、52歳(5+2=7)にし
て7座全てに登頂することができました。
中2の夏、林間学校で御在所岳に登って以来、38年かけての達成です。
皆さんの日頃の活動と比べると地味で、何も誇るような出来事ではありませんが、FBを見た事務局次長の佐藤先輩から投稿を勧めていただいたこともあ
り、一応節目でもあるので、まとめてみました。
近況報告としてお読みいただけましたら幸いです。
鈴鹿山脈は、御在所岳(1,212m)をはじめとする1,000m前後の山が連なっています。
いずれも山麓までのアクセスが良く、駐車場やルートの整備がしっかりとされていて、日帰りで登りやすいのが特徴と思います。
おまけにセブンマウンテンと称される7座は全て展望がよく、登った苦労が必ず報われるのが嬉しいところです。
では、はじめに、今回の釈迦ヶ岳に至る軌跡を振り返ります。
私は生まれ育ちが鈴鹿山脈の南端に位置する亀山市で、毎日のように鈴鹿の山を見て育ち、身近すぎたためか鈴鹿セブンマウンテンに登ろうという気は最近まで起こりませんでした。
清水寺の麓で育った方が清水寺に行ったことがないという話を聞きますが、そんな感じであったと思います。
しかし、50歳を前にして、小学生時代の友人に誘われて藤原岳(1,009m)に登った際に豊かな山容に驚き、昨年秋にもその友人に誘われて雨乞岳(1,237m)に登った際にいつ
もの伊勢湾に加えて琵琶湖が見えたことに感動し、身近な山としか捉えてなかった鈴鹿セブンマウンテンの評価が自分の中で高まりました。
雨乞岳に登った時点で、御在所岳と20代に登った鎌ケ岳(1,161m)を合わせて4座登頂となり、7座完登を自然と意識するようになりました。
その後、今年の4月に三重県立美術館に異動なり、月曜日が原則休みとなった関係で、月曜日の有効活用として、6月に入道ヶ岳(905m)〔写真1〕、10月に竜ヶ岳(1,099m)〔写真2〕をソロ山行でクリアし、残りは今回の釈迦ヶ岳のみとなっていました。
写真1
写真2
そして迎えた今回の山行。
朝6時半に家を出たときはなんと結構な雨。
雨天を避けて日を選びながら気ままに登れるのが近郊日帰り登山のメリットと思っていたのに何ということか、と思いながら車を走らせ、途中友人2人を拾って8時過ぎに麓の朝明キャンプ場駐車場に到着。
この時点では予報どおり晴れとなり、一安心。
平日にもかかわらず30台程の車が止まっていて、この時期の登山人気に恐れ入りつつ支度し、8時半頃いざ出発。庵座谷コースから山頂を目指し、登頂後は猫岳(1,058m)からハト峰(908m)まで稜線を歩き、そこから一気に下山するという、高低差600m、コースタイム5時間半の行程で挑みました。
ちなみに高低差とコースタイムは、概ね7座ともこういう感じですので、参考にしてください。
登山口から少し進んだところで小鹿とサルに遭遇、そこから高度を少しずつ稼いでいくと、左手に庵座ノ滝〔写真3〕が見えてきて、圧倒的な高さにしばし見とれた後、急登ゾーンへ。
鈴鹿の山の中でも最大級の急登と聞いていたので覚悟して足を進めたが、雨上がりで風が強く寒かったこともあり、しんどいとか考えるよりは、とにかく早く通過してしまいたいと思って登っていたら、案外早く尾根に取り付いて山頂に到着し、
あっさり7座達成〔写真4〕となりました。
写真3
写真4
伊勢湾まで見下ろせる展望に恵まれて良かったですが、釈迦ヶ岳の山頂はあまり広くなく、写真を撮ったのち、少しルートを外して風を避けた日当たりのよいところで休憩。
同行した友人2人はコンロ持参でラーメンを作り、RUWVスタイルが抜け切っていない私は、学生時代さながらの行動食で昼食をとる。
ラーメンを恨やましいと思った訳ではないが、自分もう少し山での昼食を柔軟に考える時期に来たような気がしてなりませんでした。
その後行動を再開し、気持ちのいい稜線歩きでしばし幸福に浸りながらハト峰〔写真5〕に到着し、そこから所々に砂防堰堤をみながら一気に下り、林道にたどり着いたところで終了。紅葉もまずまずの楽しい山行で、帰りにア
クアイグニス(湯の山温泉)でひと風呂浴びて、さっぱりして家路に着きました。
写真5
7座達成して区切りは付いたものの、目標がなくなったような感じにもなっています。
またしばらく山から遠ざかるか、道具を揃えたところで止まっているソロキャンプを始めるか、次の山に向かうか、釣りを突き詰めるか、自分でもよく分かりません。
広く浅くが好きな性分は昔も今も変わらずなので、また何か思いついたものに取り組もうと思います。
最後になりますが、鈴鹿の山は日帰り登山にお勧めです。
第二名神が開通し、アクセスもさらによくなりましたので、京都や名古屋辺りにお住まいで、日帰りの山を探している方は、ぜひ登りに来てください。
【おまけ(三重県立美術館からのお知らせ)】
令和4年1月30日まで、日本のポスターデザインの先駆けである、杉浦非水展を開催しています。
大正期を中心としたデザイン画は意外におしゃれで、新鮮に感じていただけると、自信をもってお勧めします。
場所はJR&近鉄津駅から徒歩10分、津ICから車で15分のところにあります。
☆「RUWVの歴史を残そう」への資料提供をお願いします。
☆また、活動報告や作品の提供をお願いします。
RUWV OB会 事務局